10月の学級担任実務をチェックしよう【小1/小2】
長い二学期は、子供たちが多くの人と関わり、人間関係をより深めていく大切な時期です。また、子供同士が多様性を認め合い、活発に活動をする場や時間が十分用意されている時期でもあります。だからこそ、多くの活動を通して、誰にとっても自分の居場所がある、居心地のよい最高のクラスをつくっていきましょう。
執筆/東京都県公立小学校主幹教諭・佐々木陽子

目次
1「読書の秋」
読書の秋ということで、今まで以上に読書活動に力を入れる学校も多いかと思います。学校全体で取り組む活動も増えるので、みんなで楽しく読書を進めましょう。
特に低学年は、読み聞かせの時間が大好きです。パペットを使用したり、紙芝居をしたりといろいろな工夫ができます。
ぜひ、たくさんの本を紹介して新しい世界を広げてあげましょう。
2「食欲の秋」
食材が豊富にそろいます。おいしい食材を目の前にして、あれこれ食育を進めていくのにぴったりな季節です。
年間指導計画を基に、教科や給食の時間などを利用して楽しい食育を行います。学校栄養職員や養護教諭などと連携を図り、継続的に食育を進めていきます。
本の読み聞かせやビデオ上映会、クイズやゲームなど、食育をテーマとしたものを上手に取り入れて、楽しみながら食育を進めていきましょう。