ページの本文です

「予定帳」で児童・保護者・教師をつなげようー2学期の荒れを防ぐ学級経営アイデア

特集
夏休みあけの学級経営リスタート特集
特集
教師の夏休み特集:研修活用・自己研鑽・過ごし方のヒント
関連タグ

夏休み明けに、よいスタートを切るために! 夏休み前の学級経営を振り返るポイントと、「予定帳」を活用した学級経営のアイデアを紹介します。

執筆/神奈川県公立小学校教諭・青木洋俊

夏休み前の学級経営を振り返ろう

夏休み明けに、よいスタートを切るために、夏休み前の学級経営を振り返りましょう。

振り返りの視点の例

子供たちの関係は?

  • 学級全体の仲がよいか。
  • 互いのよさや頑張りを認め合っているか。
  • 差別やいじめがないか。 など

学級の雰囲気は?

  • 笑顔が多く見られるか。
  • 時間やルールが守られているか。
  • 前向きな発言が多いか。 など

子供の主体性や意欲は?

  • 目標を決め、前向きに取り組んでいるか。
  • 学級目標を意識して活動しているか。
  • 指示がなくても自分たちで行動できるか。

子供たちの様子を把握しよう

数十日間の夏休みが明け、子供たちはさまざまな思いを抱いて学校に登校してきます。子供たちの小さな変化を見逃さないようにすることが大切です。その視点としては、次のようなことが考えられます。

子供の変化を見取るための視点の例

  • 登校時刻は、変わっていないか。
  • どんな表情で教室に入ってきたか。
  • 朝のあいさつの声のトーンはどうか。
  • 宿題は持ってきているか。
  • 友達との関係性に変化はないか。
  • 体重に大きな増減はないか。
  • どんな夏休みを送っていたか。
  • 頭髪などの身だしなみに変化はないか。 など

仕切り直しのチャンスを生かそう

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
夏休みあけの学級経営リスタート特集
特集
教師の夏休み特集:研修活用・自己研鑽・過ごし方のヒント
関連タグ

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。