【相談募集中】休職中の学びの場を知りたい

現在休職中の先生から、「何を依頼されても対応できるような力をつけておきたい。そのための学びの場を知りたい」という依頼が、「みん教相談室」に届きました。ここでは、教育アドバイザー 多賀一郎 先生からの回答をお届けします。

目次
Q.休職中の学びの場を知りたい
休職中の学びの場を知りたいです。以前、こちらで、「臨時的任用教員、次年度更新しない旨を告げられました」というご相談をして回答いただきました。励ましのお言葉を頂戴し、恐縮でした。
今、やはり、仕事を探しておりますが、どうしても、教育系の仕事を探してしまう自分がいます。所属自治体の時間給での講師登録は、もしかしたら勤務評定が回っていて、できないかなと恐る恐る申請したら、合格の通知が来ました。でも、もう少し勉強してからでないと、いけないような気がしています。応募しようと思えばできるのですが、経験したことも限られていますので。
もし、未経験の家庭科、図工専科(3年生以上)などの案件を依頼されたら、対応できるようにしておきたいなど、どこから何を依頼されても対応できるように力をつけておきたいと思うのです。
このために、今、空白の時間に、少しでも効率よく、現場に出た時に、使える人間になっておけるようにと願っています。そのための、勉強する場所(経済的にひっ迫するのでなるべく無料で、またオンラインで顔出しなしでOKのものだとなおありがたいですが、無料には拘りません)というものは、ないでしょうか。 正規を休職しているわけではなく、臨時的任用教員として任用が切れている、というだけの身分なのですが、私のようなものも参加してもいい勉強会があれば、ご教示くだされば幸いです。無理な依頼かもしれませんが、よろしくお願いいたします。(茉莉先生・40代女性)