ページの本文です

6月・7月の中学年学級担任実務

関連タグ

6月・7月の学級担任実務をまとめました。学期末に向けて、早めの準備をしましょう。

執筆/東京都県公立小学校主任教諭・杉本竜太

6月・7月の学級担任実務

❶梅雨時の安全指導

校舎内の安全への配慮

梅雨の時季は、床の結露や雨具の水滴などで、床が滑りやすくなります。危ない箇所の床を拭いたり、あらかじめ危険な物は取り除いたりしておきましょう。

校舎内、登下校の安全指導

校舎内が滑りやすくなることや、登下校での傘の扱い方、雨で見通しが悪くなることなどを伝え、普段の生活と比べて気を付けるべきことを子供たちと話し合いましょう。

昇降口での指導

雨の日は、雨具の出し入れで昇降口が混み合います。注意深く様子を見守るとともに、必要に応じて指導しましょう。

屋内での遊び方・楽しみ方

雨のときに安全にできる屋内ゲームを考え、学級みんなで楽しめるようにしましょう。

❷個人面談の準備

内容の確認と資料作成

学習の様子だけでなく、運動会などの学校行事で活躍したこと、係活動でがんばったことなども事例を挙げて伝えられるよう、準備をしておきます。

学期のふり返りカードがある場合は、それを見せながら話をするのもよいでしょう。子供たちががんばったこと、成長した姿を具体的に伝えられるようにします。

掲示物などの環境整備

教室や廊下の掲示物を見直し、作品が全員分掲示されているか、コメントは適切か、作品が破れていないかなどの確認をしましょう。

❸通知表の作成

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。