6月・7月の低学年の学級担任実務
6/7月の学級担任実務をまとめました。夏休み前に、計画的に進めましょう!
執筆/東京都県公立小学校主任教諭・佐々木陽子
目次
①梅雨時の安全指導
この時期は、雨が降る日も多くジメジメとし日が続きます。子供が使用する傘やレインコートの置き方やしまい方を学校で統一して、指導していきましょう。
また、湿気で廊下などが滑りやすくなります。危ない箇所はないのか、校内の見回り、廊下の歩き方の指導などを事前に行います。
②水泳指導の準備
実施計画を基に、役割分担を決め、指導計画を立てます。保護者からの問い合わせにも答えられるように全職員で共通理解しておきます。
一年生にとって、小学校生活初めての水遊びがスタートします。事前に着替える練習をして、水着の着脱の手順や洋服のたたみ方などの確認をしましょう。まちがえて下着の上に水着を着てしまっている子もいるので、入る前に再度、確認が必要です。
③保護者会や個人面談の準備
保護者へ日時や内容のお知らせをするとともに、学年間で、どのようなことを重点的にお知らせしていくのかなど、話す内容について共通理解を図りましょう。
保護者会も個人面談も、最後は保護者が笑顔で退出できるように、子供のがんばっていることや成長したことをしっかり伝えましょう。
④通知表の作成
評価や所見を学年で読み合わせすることや、管理職に提出する日程などを確認します。
所見の内容に誤字脱字や不適切な表現がないかを確認しましょう。学年や学団で読み合わせをすることで自分一人では気が付かなかったまちがいも訂正することができます。多くの人の目でチェックをすることをおすすめします。
⑤一学期のふり返り
個人のめあてやクラスのめあてをふり返ることで、達成できたことや次への課題が明確になります。できたことやがんばったことなどをクラスで共有していきましょう。
個人のめあては、キャリア・パスポートとして次の学年に引き継がれていきます。保護者からも温かなコメントをいただきましょう。
⑥夏休み前の事前指導
生活指導
夏休み前になると子供たちも開放的な気分になります。そのまま夏休みに入り大きな事故や事件にならないように、生活指導部から配付される資料を利用して「い・か・の・お・す・し」など、ポイントを押さえて指導をしていきましょう。
学習指導
夏休みの宿題や水泳指導、補充学習など特に一年生にとっては、すべてが初めての内容です。 保護者にとっても分からないことや不安なことが多々あります。保護者会や学年・学級だよりなどで詳しく伝えていきましょう。
イラスト/佐藤雅枝
『教育技術 小一小二』2021年6/7月号より