【ギモン20】教育実習にはどんなプロセスがある?

特集
教育実習完璧ガイド(小中高完全対応)
関連タグ

教育実習には「観察・参加・授業実習」の3段階があるって聞いたのですが、それぞれ、具体的にどのようなことをするのでしょうか?

教育実習完璧ガイド
STEP-4
授業の実際

教育実習は「教室で授業をする練習」だと思っている人がいるかもしれませんが、実際には、学校や教師の仕事を全般的に体験し、学習する機会です。また、短期間とはいえ、児童生徒の大事な生命を預かることでもあります。教育実習の流れ(プロセス)をよく知ることは、それぞれの時点での自分の課題を確認することでもあります。

この記事は「小中高完全対応 教育実習完璧ガイド」特集の有料コンテンツです。購入することで本特集内の全記事をお読みいただけます。記事下の注意事項もあわせてお読みください。

教育実習と事前・事後指導

1 事前指導

大学における教職科目や専門分野の学習を振り返り、教職とは何か、実習生とはどうあるべきかを改めて考えます。
実習するべき内容、実習校での心得などを知ります。

2 教育実習

実習を行います。

3 事後指導

実習の成果を振り返り、教員としての課題を確認します。
いろいろな実習校の経験をもち寄り、学校ごとの違いや共通点を話し合います。
改めて「学校とは」「教員の仕事とは何か」を考えます。
実習日誌を書きます。

教育実習の3段階

教育実習には、観察・参加・授業実習という面があり、それを組み合わせた3つの段階が考えられています。段階ごとの課題を事前によく整理し、実習期間中はそれを再確認・微調整しながら、教師の仕事を学びましょう。

第1段階 観察
     ↓
第2段階 観察+参加
     ↓
第3段階 観察+参加+授業実習

第1段階 観察

【実習すること】
一般観察
・学校の施設・設備、管理体制、学習環境、校務分掌・指導体制、地域の様子、学校と地域社会とのかかわり、児童生徒の実態 など。
授業参観
・授業の構成や指導技術、教材・教具の使い方、教科・単元ごとの指導方法、児童生徒の学習の様子や指導上の問題点 など。

【ポイント】
「教師側」の視線で学校の様子を観察すると、見慣れた光景の中にもさまざまな発見があります。
気づいたことはどんどんメモします。指導教諭に専門的な観点から話を聞いたり、大学に戻ってから詳しく調べたりしましょう。
教育活動の場におじゃましているという意識を忘れず、最上の礼節と作法を常に心がけましょう。授業参観は、必ず事前に先生の許可をとってから。

第2段階 観察+参加

【実習すること】
日常業務(の一部)を引き受けて、教員の仕事を体験します。教務、生活指導、学級経営など。
観察も並行して行います。

【ポイント】
率先して参加し、受け身に終わらないようにします。
仕事の見落としがないように、緊張感をもって臨みます。報告・連絡・相談(ホウ・レン・ソウ)をいつも心がけましょう。
職務上知った情報、特に児童生徒の個人情報の取り扱いは厳重に。

第3段階 観察+参加+授業実習

【実習すること】
教科・総合的な学習の時間などの学習指導を実際に担当します。
教材研究、学習指導案の作成、授業実践、授業の振り返りを通して、学習指導の流れと要点を学びます。
観察・参加も並行して行います。

【ポイント】
授業計画が授業実践にどのように反映するか、振り返りの機会を大事にしましょう。
児童生徒の反応や学習成果を確認する手段について、指導担当教員の助言に基づきながら学びましょう。
学習指導案の作成、教材・教具の準備は計画的に行いましょう。

※教育実習のプロセスの最後に、研究授業・反省会があります(→くわしくはコチラ)。

イラスト/タバタノリコ

※購入日の翌日を1日目と数えて180日目いっぱいまでご利用いただけます。購入履歴(日時)は マイページにてご確認いただけます。
※月額制ではありません。期間終了後に自動更新して新たなお支払いが発生することはありませんのでご安心ください。
※個別の領収書発行はできません。経費請求等の帳票としては、小学館ペイメントサービスからの購入完了メール、もしくはマイページの購入履歴、クレジットカードのご利用明細等をご利用ください。
※デジタルコンテンツの性質上、ご購入後の返品・返金には対応できません。
特定商取引法に基づく表記>>

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
教育実習完璧ガイド(小中高完全対応)
関連タグ

教師の学びの記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました