ページの本文です

【相談募集中】高学年の子どもが意欲的に参加する、音楽の授業づくりとは?

特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧

北海道小学校合唱教育研究会事務局長

畠山美砂

「高学年の音楽授業が思うようにうまくいかず悩んでいます」と、「みん教相談室」に相談が届きました。これに対し北海道小学校合唱教育研究会事務局長・畠山美砂先生は、具体的な授業アイデアや指導法などを挙げて、レクチャーしてくださいました。その内容を紹介します。

高学年の子どもが意欲的に参加する、音楽の授業づくりとは?

Q.高学年の子どもを惹きつける、音楽授業のアドバイスが欲しい

公立小学校で初めての音楽専科(3年〜6年)をしています。5、6年の授業では、なかなか子どもと楽しい音楽の授業がつくれず、授業をつぶされてしまうこともあります。

私の授業の内容や子どもとの関係づくりができていないことが原因なのだと思いますが、落ち込んでいます。自分の勉強不足にもかかわらず投稿して恐縮ですが、高学年でも声を出す指導など何かアドバイスをいただければ嬉しいです。

(パトラッシュ先生・40代女性)

A.ゲーム要素を取り入れたり、スピード感や切り替えを意識した授業を!

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧

人気記事ランキング

授業改善の記事一覧

フッターです。