小5「水はめぐる」オンライン特別講座の授業動画が公開されました【PR】
PR/環境省
環境省が作成した動画コンテンツ「水はめぐる」を使用したオンライン特別講座が、去る2022年2月17日に神奈川県横浜市立鶴見小学校5年2組で実施されました。そのオンライン授業の様子を撮影した動画が「水はめぐる」ウェブサイトで公開されました。

目次
水循環教育に関するオンラインコンテンツのニーズが高まる
環境省では、健全な水循環に関する教育の推進として、「水の大切さ」について学べるwebコンテンツを開発し学校教育及び社会教育における水循環の普及啓発を行っています。また、新型コロナウイルス感染拡大防止対策により、教育現場では水循環に関わる現場を直接見る機会が減少しているため、オンライン上で完結する教材のニーズは高まっています。
環境省では昨年度作成した水循環について学べる動画コンテンツを活用し、オンライン上で受講できる講座を実施することにより、子供の環境保全意識の高揚や水環境保全に係る正しい理解の増進を図っています。
それらの動画コンテンツを活用したオンライン授業が、2月17日に横浜市立鶴見小学校5年生のクラスで行われました。授業の様子を撮影した動画が、「水はめぐる」ウェブサイトで公開されています。
みんなでかんがえよう ぼくたちわたしたちの 水はめぐる
https://mizuhameguru.jp/

特別講座を受けた子供たちや先生の感想も
「水はめぐる」オンライン特別講座参加校紹介ページでは参加した小学生の感想や、担任の先生からのメッセージも紹介されています。

子供たちの感想
- 水がなくなってしまったら、どうなってしまうのか、をみんなで考えてみると、水は貴重だなということを改めて感じました。
- 動画を見て、みんなと一緒に考える時にいりいろ意見を出し合って発言をするところが特に楽しかったです。
ほかの子供たちの感想や担任の先生のメッセージは下記ウェブページでご覧ください。
「水はめぐる」オンライン特別講座参加校紹介ページ
https://mizuhameguru.jp/sankakou
関連記事
⇒ GIGAスクール構想に最適の教材! 「水はめぐる」オンライン特別講座(環境省) ~総合的な学習の時間「水の循環」~【PR】
⇒ オンライン特別講座「水はめぐる」参加校募集中!(主催・環境省)