修了式直前に慌てない! 教室片付けのこつ
年度末が近づいてきました。卒業式の指導や通知表の作成等、忙しい時期ではありますが、直前になって慌てずにすむよう、計画的に教室の片付けを行いましょう。
執筆/福岡県公立小学校教諭・宮原佳太

目次
作品の返却を早めにすませよう
子供が個別に持ち帰る作品は、早めに返却を始めましょう。作品は画鋲やツーダンクリップで掲示しているものも多いと思います。掃除の時間を活用して、子供と一緒に掲示をはずしたり、整理したりすると早いです。
画鋲抜きを複数用意し、作業する子供たちに持たせましょう。安全に、素早く作業を進められます。高所にある掲示物は教師が担当しましょう。

まとめて持ち帰らせる場合は、大きい紙袋を持参させるか、不織布でできた手さげの作品バッグ等を学級費で購入するとよいです。
登下校の際の安全面を考えると、両手がふさがるような状態は避けなければなりません。可能な限りこまめに返却することを勧めます。

感謝や思いやりの心を育てる機会にしよう
年度末は特別掃除の期間を設け、毎日少しずつ、きれいにしていきましょう。1年間お世話になった教室への感謝の気持ち、次の人たちに気持ちよく使ってもらおうという思いやりの気持ちを共有して行うことが大切です。
