オシエルズのお笑い初任研12「印刷機とコピー機」【コント&解説】

現役教員同士のお笑い芸人コンビ・オシエルズのコントと、みんなの先輩・公立小学校教諭の佐々木陽子先生の解説で、新人教師がついやってしまいがちな現場のNG事例について楽しく学べる「お笑い初任者研修」の時間です! 公的な研修ではなかなか教わらないような、痒いところに手が届く、超実践的な内容でお届けしていきます。
今回は、学校で紙を大量に印刷するときに知っておきたい基本的な(でもとても大事な)ルールを学んでいきましょう。ある日、職員室のコピー機に行列ができているのを不審に思った学年主任の矢島先生、行列の先頭を見るとそこには新人の野村先生がいて……。
目次
印刷といえばコピー機でしょ!?
先輩 え〜っ!? なんでコピー機にこんなに並んでんの!? 最前列、誰?
(行列の先頭に野村先生を発見!)
ちょっと、野村先生!!
新人 えっ?
先輩 あなた、こんなとこで何やってるんですか!
新人 いやいや、コピーしてるんですよ! 料理作ってるように見えます!?
先輩 そうは見えないけど! ……後ろ見てよ!!
新人 どうしたんスか?
先輩 いや、おまえ待ちなんだってば!
新人 ええっ!?
先輩 これ、何枚印刷してんの?
新人 100枚です。
先輩 100枚!?
新人 はい。

新人 そこに…コピー機があったから、です。
先輩 登山家みたいなこと言うなって!
※編集部注:イギリス人登山家ジョージ・マロリーの言葉 ”Because it’s there.(そこに山があるから)”
ちょっと、止めて、止めて、止めて!
新人 え〜〜〜っ!
先輩 次の先生、どうぞ、先に使ってください!
……野村先生、こっち来て!!
新人 ちょっと、僕、印刷の途中ですよ(怒)!
先輩 あのね、職員室に置いてあるあれは「コピー機」で、数枚の印刷のときに使うためのものなの。
新人 え〜っ! じゃあ、たくさん印刷したいときはどうしたらいいんですか!?
先輩 あなた、印刷室行ったことないの?
新人 ないです。
先輩 印刷室に行くと「印刷機」ってものが置いてあるでしょ?
新人 印刷機?
先輩 印刷機っていうのは、大量に印刷するためのものなの。
新人 あ、そうなんですか〜。僕、全部コピー機使っちゃってました。
先輩 大量に印刷するときは印刷機の方が時間もかからないし、コストも安い。逆にコピー機で大量に印刷すると、時間もコストもかかる。
これ、共用のものだから、印刷する枚数によって使い分けてね。

新人 はい、わかりました。
【コピーが終わったA先生が1枚の紙を持って登場】
「あの、これが…」
先輩 あ、はい? あ、原本がコピー機に挟まってた?
新人 あ、これ、僕のですね!
先輩 「ろうかをはしらない」……? なんでこんな標語みたいなやつ100枚も刷ってんの?
新人 いや、あの、子供たちに絶対に守ってほしくて、まずは教室中にこれを貼って、子供たちのマインドをコントロールしようと思いまして。
先輩 うわ、発想こわーーーーーっ!