次の学年まであと○日! ~自分の成長をふり返り、次学年へとつなぐ学級活動(3)アイデア
三学期は一年間のまとめの時期です。一年間の成長をふり返り、次の学年への意欲を高めていきたいところです。学級活動(3)を通して、一年間の成長を認め合い、自分のよさを伸ばすために主体的に取り組む態度を育てていきましょう。パワーポイントを活用して行った実践を紹介します。
執筆/東京都公立小学校主任教諭・佐藤理津子

目次
「115」は何の数字?

スライドでタイトルを見せます(スライド❶)。
115。この数字は何を表しているでしょう?(スライド❷)。
子供たちは、いろいろなことを考えて発言します。「なるほど」「おもしろいね」と返し、子供たちとのやり取りを楽しんだ後…

115に付く単位は「日」です。
子供たちは「やっぱり○○だ!」「もしかしたら…」と、また予想し始めます。
正解は、4 月から4年生としてみんなが過ごしてきた日数です(スライド❸)。
この115日間、いろいろなことを経験してきたね。みんなはどんなことができるようになりましたか? 115日間でどんなところが成長しましたか(スライド❹)。

子供たちが実感している成長を学級全体で共有します。どんな些細なことでも、「成長したよね」「がんばったよね」と価値付けし、個人や学級のがんばりを認めてあげるとよいでしょう。
そして、事前に行った行事や集会活動のふり返りを紹介し(スライド❺❻)、具体的な場面を思い出すことを通して、成長してきた“自分” や“学級” を、学級全体で認め合える雰囲気をつくります。


このふり返りを見て、感想はありますか?