学級担任の時短術④「通知表を効率的に作成しよう」 連載 学級担任の時短術 特集 通知表関連記事まとめ:所見の書き方から「出さない」選択まで 教師の働き方 2022.06.22 シェア プリント クリップ ? 「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう! 「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。 クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。 クリップを利用するには、ログインが必要です。 ログイン 関連タグ 通知表 仕事効率化 7月 学級担任の時短術 千葉県公立小学校校長 瀧澤 真 仕事を効率化しつつも、授業や学級経営の質が落ちないような時短術について、毎月22日公開、全12回で連載していきます。第4回のテーマは、すべての先生方が心血を注ぐ「通知表の作成」の時短の技です。 執筆/千葉県公立小学校校長・瀧澤真 短時間の作業でも、誠実な所見文の作成は可能 【関連記事】 学級担任の時短術シリーズはこちら! 学級担任の時短術⑫ 「次年度の時短につながる締めくくりをしよう」 学級担任の時短術⑪「年度末の繁忙期を万全の対策で乗り切ろう」 学級担任の時短術⑩「使える時間を増やす4つの技」 学級担任の時短術⑨「通知表を効率的に作成しよう~その2」 学級担任の時短術⑧「今こそ保護者対応を見直そう」 学級担任の時短術⑦「効率的に授業の腕を上げよう」 学級担任の時短術⑥「1日の時間を最大限に有効活用しよう」 学級担任の時短術⑤「夏休みにしっかり時短貯金しよう」 学級担任の時短術④「通知表を効率的に作成しよう」 学級担任の時短術③「個人カルテをつくろう」 >>もっと見る