冬休み前の健康指導のポイント
空気が乾燥する季節。冬休みを迎える前に、改めて健康指導を行いましょう。
執筆/東京都公立小学校主任教諭・佐々木陽子

目次
楽しい冬休みにするために
体調管理については、「ふ、ゆ、や、す、み」の頭文字をとって、冬休み期間中に気を付けてほしいポイントを説明します。
ふ 服装には気を付けよう
下着を着て、重ね着をするとあたたかいです。

ゆ ゆっくり入力しよう
湯ぶねにゆっくりつかって、湯冷めをしないようにします。

や やっぱり三食食べよう
朝寝坊しないで、朝ごはんもしっかり食べましょうね。

す 睡眠はたっぷりとろう
夜更かししないで、早寝早起きを心がけましょう。

み みんな元気で三学期に会おう
元気で過ごして楽しい冬休みを過ごしてね。

感染症について
保護者の中には、感染症の種類や治癒証明書の提出について忘れていたり、知らなかったりする人もいます。
感染症についてのお知らせは、養護教諭が保健だよりを配付しますが、担任からも保護者会などで保護者に周知しておくとよいでしょう。
インフルエンザの出席停止期間
風邪の場合は、熱が下がり体調がよければ登校できます。しかしインフルエンザの出席停止期間は、「発症した後、5日を経過し、かつ、熱が下がった後2日を経過するまで」と決められています。周囲の人への感染を防ぐためにも、きちんと守るよう伝えましょう。

ウイルスをブロックしよう!
マスク 飛沫感染をブロック!
風邪やインフルエンザに感染している人が咳やくしゃみをするとウイルスが飛び散り、みんなの口や鼻に入ってしまいます。

手洗い 接触感染をブロック!
みんなが触るところには、ウイルスがいっぱいいます。汚れた手で鼻や口を触ると、手に付いているウイルスが体の中に入ってしまいます。

楽しく手洗い指導をしよう!
単に「手をきちんと洗いましょう」と声をかけるだけでは、水で濡らしただけで終わる子や、手洗い自体をスルーする子が出てきます。
きちんと洗うポイントを6つに絞って、先生と子供たちで楽しく手洗いの習慣づくりをします。
下の動画で詳しく紹介しているのでぜひご覧ください!
❶お願いのポーズ

手を濡らしたあと、石けんで手のひらをこすります。
❷亀さんのポーズ

手の甲を伸ばすようにこすります。
❸猫さんのポーズ

指先、爪の間を手のひらでこすります。
❹お山のポーズ

指の間を洗います。
❺バイクのポーズ

親指をねじって洗います。
❻時計のポーズ

手首もしっかり洗います。
イラスト/山本郁子
『教育技術 小三小四』2020年12月号より