子供の資質・能力を育てる!ジャンル別「BOOKガイド」【小三小四】

関連タグ

中学年は「お話の中に自分が入り込む」時期から、「お話を読む自分を俯瞰できるようになる」時期への移行期です。ここでは、おすすめの本をジャンル別に紹介します。

お話しを伺った方
東京都世田谷区立烏山小学校校長・廣石雄司
東京都世田谷区立烏山小学校副校長・橋口直美
東京都世田谷区立烏山小学校教諭(図書主任)・冨田久美子

子供の資質・能力を育てる!ジャンル別「BOOKガイド」【小三小四】

子供の世界を描いた本

『かあちゃん取扱説明書』

『かあちゃん取扱説明書』

いとうみく/作
佐藤真紀子/絵
(童心社)

口うるさいかあちゃんに機嫌よく過ごしてもらおうと、取扱説明書を作ることにした哲哉。でも一枚上手なかあちゃん。家族がお互いを思い合う姿が描かれています。

『ジュディ・モードはごきげんななめ』

『ジュディ・モードはごきげんななめ』

メーガン・マクドナルド/作
ピーター・レイノルズ/絵
宮坂宏美/訳
(小峰書店)

いたずら好きで元気な女の子ジュディと、周囲のみんなとの何気ない日常が描かれた物語。アメリカの学校の様子もよく分かります。

『 三年二組、みんなよい子です!~おしごとのおはなし小学校の先生』

『 三年二組、みんなよい子です!      おしごとのおはなし 小学校の先生』

くすのきしげのり/作
下平けーすけ/絵
(講談社)

滝野先生が提案した「よい子の石」という取組を通じて、三年二組は結束を固めます。クラスのみんなが一歩夢に近づく姿が描かれています。

『ウエズレーの国』

『ウエズレーの国』

ポール・フライシュマン/作
ケビン・ホークス/絵
千葉茂樹/訳
(あすなろ書房)

いつも一人でいるウエズレーは、自由研究で自分の国をつくることにしました。好きなことを貫くウエズレーの姿に勇気をもらえます。長期休み前の読み聞かせにおすすめです。

不思議で楽しいお話

『アヤカシさん』

『アヤカシさん』

富安陽子/作
野見山響子/絵
(福音館書店)

物に憑く精霊「アヤカシ」の姿が見えるようになったケイ。アヤカシの正体を追ううちに、器に残った記憶とつながっていきます。時を超えたファンタジーです。

『びりっかすの神さま』

『びりっかすの神さま』

岡田淳/作・絵
(偕成社)

始のクラスはテストやかけっこでびりになると、羽の生えた小さなおじさん、びりっかすさんが現れます。競争やがんばることについて考えさせられる物語です。

『本気でやれば、なんでもできる!?』

『本気でやれば、なんでもできる!?』

ジョン・ヨーマン/作
クェンティン・ブレイク/絵
三原泉/訳
(徳間書店)

先生に「いっしょうけんめいがんばれば できないことなんてない」と励まされたビリーは、友達に「頭に角を生やせる?」と言われました。はたして…。

語り継がれる昔話・名作

『大どろぼうホッツェンプロッツ』

『大どろぼうホッツェンプロッツ』

オトフリート・プロイスラー/作
中村浩三/訳
(偕成社)

おばあさんのコーヒーひきを取り返すため、少年二人がどろぼうと大魔法使いを相手に、知恵を働かせて挑む冒険物語。驚きの展開に引き込まれます。

『黒いお姫さま』

『黒いお姫さま』

ヴィルヘルム・ブッシュ/採話
佐々木マキ/絵
上田真而子/編・訳
(福音館書店)

悪魔に呪いをかけられ、真っ黒になって 死んでしまったお姫さま。ところが0時になると、お棺から起きだして…。ドイツの昔話が11話入っています。

『ながいながいペンギンの話』

『ながいながいペンギンの話』

いぬいとみこ/作
山田三郎/絵
(理論社)

怖いもの知らずのルルと、臆病だけど心のやさしいキキ。ふたごのペンギンが力を併せて危機を乗り越え、たくましく育っていく冒険物語です。

ノンフィクション

『ノラネコの研究』

『ノラネコの研究』

伊澤雅子/作
平出衛/絵
(福音館書店)

身近なノラネコを観察することで、遠いアフリカやアマゾンに行かなくてもフィールドワークは可能だということが分かる科学絵本です。

『炎をきりさく風になって』

『炎をきりさく風になって』

フランシス・ポレッティ、クリスティーナ・イー/作
スザンナ・チャップマン/絵
渋谷弘子/訳
(汐文社)

今から55年前、まだ女性がマラソンを走ることが禁止されていた頃の話。初めてボストンマラソンで女性ランナーとして走った、ボビー・ギブの絵本です。

『すごいね!みんなの通学路』

『すごいね!みんなの通学路』

ローズマリー・マカーニー/作
西田佳子/訳
(西村書店)

空中をロープで渡ったり、高い崖を登ったり…。想像を絶する過酷な道を通りながら、懸命に学校へ向かう世界の子供たちを紹介した写真絵本です。

子供の資質・能力を育む本

『みえるとか みえないとか』

『みえるとかみえないとか』

ヨシタケシンスケ/作・絵
伊藤亜紗/そうだん
(アリス館)

自分が見ている世界と他の人が見ている世界は違うことを、分かりやすく理解できるところがおすすめです。

『おこりたくなったら やってみて!』

『おこりたくなったらやってみて!』

オーレリー・シアン、ショウ・シーヌ/ 文・絵
垣内磯子/訳
(主婦の友社)

ユニコーンのガストンが分かりやすく怒りの気分の整え方を教えてくれます。絵がとてもかわいらしく、自然に受け入れやすい作品です。

『絵本 いのちをいただく みいちゃんがお肉になる日』

『絵本 いのちをいただく みいちゃんがお肉になる日』

坂本義喜/原案
内田美智子/作
魚戸おさむとゆかいななかまたち/絵
(講談社)

当たり前のように食べているお肉だけれど、口にするまでにはさまざまな人がかかわっていることが分かる絵本です。食事で命をいただいているという新たな視点が増えるきっかけになります。

『しょうたとなっとう』

『しょうたとなっとう』

星川ひろ子・星川治雄/写真・文
(ポプラ社)

おじいちゃんと育てた大豆が「まほうのたべもの」納豆に変身! 心がほっこりする写真絵本です。

取材・文/矢ノ浦勝之

『教育技術 小三小四』2021年12/1月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

学級経営の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました