次学期の自分に気合いが入る「〇学期の自分へ」レター 学級経営 2021.11.23 シェア プリント クリップ ? 「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう! 「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。 クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。 クリップを利用するには、ログインが必要です。 ログイン 関連タグ 小一 小二 小三 小四 小五 もっと見る 小六 12月 学級経営 新年や新学期という節目に目標を立てる人は多いかもしれませんが、すぐに忘れてしまうということも…。今回紹介するアイデアは、未来の自分へ、「なりたい自分像」についての手紙を書くというもの。過去の自分からの手紙というスタイルをとることで、その期待にこたえようという気持ちが高まりそうです。 群馬県公立小学校の大塚あゆみ先生が、教えてくれました! 執筆/群馬県公立小学校教諭・大塚あゆみ 目次 手紙「〇学期の自分へ」とは? 手紙「〇学期の自分へ」とは? 学校の先生に役立つ情報を毎日配信中! クリックして最新記事をチェック! 関連タグ 小一 小二 小三 小四 小五 もっと見る 小六 12月 学級経営 人気記事ランキング 1 授業改善 2025/07/06 小学2年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント 2 学校行事 2019/07/12 2~4人で挑戦!運動会を彩る安全な組体操技25選 3 授業改善 2025/07/06 小学3年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント 4 授業改善 2021/07/25 小3道徳「日曜日の公園で」指導アイデア 5 授業改善 2023/09/26 小1体育「ゲーム①(鬼遊び)」指導アイデア 6 授業改善 2024/06/24 小5国語科「詩を味わおう(かぼちゃのつるが/われは草なり)」全時間の板書&指導アイデア 7 授業改善 2022/10/12 読書指導のアイデア ①ブックトーク 8 授業改善 2021/06/17 小4国語「新聞を作ろう」指導アイデア もっと見る 学級経営の記事一覧 学級経営 2025/08/01 学級会でよりよい合意形成を目指す 提案理由の設定法【自治的な活動を促す 学級経営の極意Ⅱ⑤】 学級会 小一 小二 小三 小四 小五 小六 学級活動 特別活動 学級経営 2025/07/31 教師力は文章力から! 保護者や児童の心に響く文書作成術 小一 小二 小三 小四 小五 小六 授業改善 2025/07/29 【シリーズ】高田保則 先生presents 通級指導教室の凸凹な日々。♯10 子どもと一緒にルールを考え、モラルを育てよう 高田保則 生成AI 子ども理解 アセスメント ICT ibisPaint 特別支援 発達障害 通級指導 学級経営 2025/07/29 小学校の教室で実践するポジティブ行動支援(PBS)~子どもが安心して学べる環境づくり~(前編) 小二 小三 小四 小五 小六 メンタルヘルス 中学校 小一 学級経営 2025/07/28 【連載】令和型不登校の子どもたちに寄り添う トライアングル・アプローチ ♯12 別室登校の在り方を、もう一度問い直そう 生徒指導 千葉孝司 別室登校 リハビリテーション 通学リハビリ・プラン 校内教育支援センター 不登校 フリースクール もっと見る フッターです。