次学期の自分に気合いが入る「〇学期の自分へ」レター 学級経営 2021.11.23 シェア プリント クリップ ? 「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう! 「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。 クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。 クリップを利用するには、ログインが必要です。 ログイン 関連タグ 小三 小四 小五 小六 12月 もっと見る 学級経営 小一 小二 新年や新学期という節目に目標を立てる人は多いかもしれませんが、すぐに忘れてしまうということも…。今回紹介するアイデアは、未来の自分へ、「なりたい自分像」についての手紙を書くというもの。過去の自分からの手紙というスタイルをとることで、その期待にこたえようという気持ちが高まりそうです。 群馬県公立小学校の大塚あゆみ先生が、教えてくれました! 執筆/群馬県公立小学校教諭・大塚あゆみ 目次 手紙「〇学期の自分へ」とは? 手紙「〇学期の自分へ」とは? この記事をシェアしよう! 学校の先生に役立つ情報を毎日配信中! クリックして最新記事をチェック! 関連タグ 小三 小四 小五 小六 12月 もっと見る 学級経営 小一 小二 人気記事ランキング 1 学級経営 2019/12/30 すぐできるシンプル学級レク!42種まとめ 2 授業改善 2025/10/02 小6国語科「永遠のごみ」プラスチック 全時間の板書&指導アイデア 3 学校行事 2019/07/12 2~4人で挑戦!運動会を彩る安全な組体操技25選 4 授業改善 2022/08/10 小1 国語科「くじらぐも」板書例&全時間の指導アイデア 5 未分類 2025/07/10 夏休みの宿題に最適!【小学館の図鑑NEO×HugKum】共催の自由研究コンクール2025開催★ 自学ノート部門は今年も大注目・大募集です! 6 授業改善 2022/09/23 小4理科「わたしたちの体と運動」指導アイデア 7 授業改善 2022/02/10 小1体育「マットを使った運動遊び」指導アイデア 8 授業改善 2024/10/05 小1国語「くじらぐも」京女式板書の技術 もっと見る 学級経営の記事一覧 学級経営 2025/10/23 子ども同士のトラブルにどう向き合う?~未然防止の視点とトラブル後の対応ポイント~ 小六 読書 小一 小二 小三 小四 小五 学級経営 2025/10/21 読書活動の充実【やき先生のとっておき学級経営の実践ノート】⑦ 小六 読書 学級経営 特別活動 小学校 学級会 小一 小二 小三 小四 小五 学級経営 2025/10/20 11月の学級の荒れを未然に防ぐ4つの手立て|新任教師のための学級経営講座 #10 荒れ・学級崩壊 新任教師 11月 学級経営 学級経営 2025/10/15 長期休暇明け、子どもたちに変わりはありませんか?|特別支援教育のケーススタディ 特別支援 学級経営 小一 関田聖和 小二 特別支援教育 小三 通級指導 小四 小五 小六 グレーゾーン アイスブレイク 8月 学級レク 発達障害 授業改善 2025/10/15 【シリーズ】高田保則 先生presents 通級指導教室の凸凹な日々。♯14 あの日の鍵を開けて~インクルーシブ教育のこれから 個別指導 次期学習指導要領 特殊学級 インクルーシブ教育 特別支援 発達障害 通級指導 高田保則 子ども理解 もっと見る フッターです。