三学期の総まとめにトライ!【4年3組学級経営物語20】

1月①「総まとめの三学期」にレッツ・トライだ!
文/濱川昌人(よりよい学級経営を考える大阪教師の会)
絵/伊原シゲカツ
4年3組担任の新任教師・渡来勉先生……通称「トライだ先生」の学級経営ストーリー。どう終わらせて未来につなぐのか…。「総まとめの三学期」は、子どもたちにも教師にも重要な時期。さあ、ラストミッションに全力トライだ。頑張れチーム4年!
目次
<登場人物>

主人公。教職1年目。教師になる熱意に燃えて、西華小学校に赴任。 やる気とパワーは人一倍あるものの、時には突っ走り過ぎるのが玉にキズ。しばしば飛び出す口癖から「トライだ先生」と 呼ばれるようになる。4年3組担任。

教職20 年の経験豊富な学年主任。4年1組担任。一見いかついが、 温かく見守りながら的確なアドバイスをしてくれ、 頼れる存在。ジャグリングなど意外な特技も。

教職3年目。4年2組担任。新採のトライ先生を励ましつつも一 歩リード。きまじめな性格で、ドライな印象を与えてしまうことも。音楽好きでピアノが得意。

西華小学校にボランティアで手伝いに来ている教育学部生。小学生時代、イワオジのクラスで、イワオジに憧れて教師をめざす。ルックスがイワオジに似ていることから、クラスメートから「小イワオジ」と呼ばれていた。
冬休み宿題は学級のラストミッション計画
「明けましておめでとうございます、大河内先生!」
「本年もよろしくご指導ください!」
年末年始の休み明け。久しぶりの職員室で挨拶する葵ゆめ先生と渡来勉先生に、ニッコリ応える大河内巌先生。
「今年も頑張ろう。ミッション、完成したかな」
大きく頷く二人。急いで席につくと、葵先生が鞄から資料を取り出して説明を始めます。
「私は、学習の総まとめに取り組みます。一般的ですけれど、基礎基本の定着は大切なので…」
熱心に耳を傾ける主任、学生ボランティアの大和川強くんも、興味深そうに聞いています。
「…小テストを実施し、各単元の理解度を再チェック。弱点を補強して、高学年になっても困らない学力を養います。もちろん学級づくりも、総まとめの心構えでしっかり取り組みます!」
資料を示しながら、ますます熱く語る葵先生。