小5社会「情報を生かして発展する販売業」指導アイデア

執筆/東京都公立小学校主任教諭・杉本季穂
編集委員/文部科学省教科調査官・小倉勝登、東京都大田区教育委員会統括指導主事・木下健太郎

目標

我が国の産業と情報の関わりについて、情報の種類、情報の活用の仕方などに着目して、映像や新聞などの各種資料で調べてノートなどにまとめ、情報を生かして発展する産業が国民生活に果たす役割を考え表現することを通して、大量の情報や情報通信技術の活用は、様々な産業を発展させ、国民生活を向上させていることを理解できるようにするとともに、情報化の進展に伴う産業の発展や国民生活の向上について、自分の考えをまとめようとする態度を養う。

学習の流れ (8時間扱い)

問題をつくる(2時間)

○ 販売業の変化に着目し、学習問題を考える。
○ 学習問題に対する予想を考え、学習計画を立てる。

〈学習問題〉
コンビニエンスストアでは、どのような情報をどのように活用しているのだろう。

追究する(4時間)

○ 商品の販売における情報活用について調べる。
○ 商品の輸送における情報活用について調べる。
○ 商品の開発における情報活用について調べる。
○ 他の販売業における情報活用について調べる。

まとめる(2時間)

○ 学習問題について調べたことをまとめる。
○ 産業と国民の立場から多角的に考えて、情報化の進展や国民生活の向上について、自分の考えをまとめる。

導入の工夫

販売業の昔と現在の様子を比べ、その変化をもとに情報を活用して発展する販売業について学習問題を考えられるようにします。

1時間目

昔と現在のコンビニのレジ

昔は値段を打っていたけれど、現在は、バーコードで値段を読み取れるね。

レジでどんな情報を見ることができるのかな?

画面で商品の情報が分かるよ!

コンビニのレジの変化

コンビニのレジは、どんな進化をしているかな?

電子マネーの登場でどう変わったかな?

カードにはどのような情報が入っているのだろう?

現金が無くても買い物ができるね。

2時間目

① コンビニエンスストアがどのような情報をどのように活用しているのか予想を考える。
② 予想をもとに学習計画を立てる。

※学習計画を立てる際には、何を調べたらいいのかを話し合い、情報収集の対象や情報活用の目的と方法について整理をすることで、情報の種類と情報の活用の仕方に着目できるようにします。

問題をつくる(1/8時間)

コンビニエンスストアの変化や店舗の様子をもとに情報と販売業について疑問に思ったことを話し合います。

学習問題
コンビニエンスストアでは、どのような情報をどのように活用しているのだろう。

まとめる(8/8時間)

情報化の進展や国民生活の向上について、販売と国民のそれぞれの立場から多角的に考えてまとめます。

産業と国民の立場から多角的に考える

イラスト/横井智美、栗原清

『教育技術 小五小六』2020年12月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました