記憶に残る!魔法のフラッシュカードの技【動画】 特集 とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめ 学級経営 2021.10.12 シェア プリント クリップ ? 「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう! 「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。 クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。 クリップを利用するには、ログインが必要です。 ログイン 関連タグ 動画 八神進祐 アイスブレイク 学級レク 小一 もっと見る 小二 小三 小四 小五 小六 ゲーム 愛知県公立小学校教諭 八神進祐 スッキリとわかりやすい解説で定評のある小学校教諭・八神進祐先生による動画「微細技術シリーズ」。今回は授業導入や記憶の定着で使える「フラッシュカード」をご紹介します。ちょっとしたコツを取り入れるだけで「魔法のフラッシュカード使い」になれますよ! ぜひオンライン授業にも取り入れてくださいね。 目次 「フラッシュカード」準備するもの「フラッシュカード」やり方 「フラッシュカード」準備するもの A4サイズの白い紙を用意しましょう。画用紙ではなく、すべりの良い高級白板紙が抜き差ししやすくおすすめです。 「フラッシュカード」やり方この記事をシェアしよう! 【関連記事】 とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめシリーズはこちら! 夏休み明け みんなが笑顔になる場づくり 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#31【全学年】 夏休み前 みんな頑張ったねの場づくり 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#30【中・高学年】 雨の日 もっと交流する場づくり 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#29【全学年】 雨の日でも盛り上がろう!絆を深める厳選アクテビティ「しりとり2選」|俵原流!子供を笑顔にする学級づくり #3 休み明け 仲良くなる場づくり 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#28【中・高学年】 新年度 出会いの場づくり 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#27【中・高学年】 年度末 学級の思い出をつくろう 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#26【中・高学年】 クラスの絆がいっそう深まる 楽しさ倍増!「謎解き」バスレク<Part 1> 子供たちが大盛り上がり! 知恵フル活用の学級「謎解き」レク<後編> 子供たちが大盛り上がり! 知恵フル活用の学級「謎解き」レク<前編> >>もっと見る 学校の先生に役立つ情報を毎日配信中! クリックして最新記事をチェック! 特集 とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめ 関連タグ 動画 八神進祐 アイスブレイク 学級レク 小一 もっと見る 小二 小三 小四 小五 小六 ゲーム 人気記事ランキング 1 授業改善 2022/08/08 小5 国語科「たずねびと」全時間の板書&指導アイデア 2 教師の学び 2025/08/21 初開催!「学校現場のAI活用実践コンテスト2025」実践事例募集のお知らせ《応募要項》 3 授業改善 2022/09/09 小3 国語科「ちいちゃんのかげおくり」全時間の板書&指導アイデア 4 授業改善 2022/09/13 小6 国語科「やまなし」「資料 イーハトーヴの夢」全時間の板書&指導アイデア 5 授業改善 2022/07/25 小2 国語科「どうぶつ園のじゅうい」全時間の板書&指導アイデア 6 学級経営 2019/12/30 すぐできるシンプル学級レク!42種まとめ 7 授業改善 2022/07/15 小4 国語科「ごんぎつね」板書例&全時間の指導アイデア 8 授業改善 2023/09/05 小6国語「やまなし」板書の技術 もっと見る 学級経営の記事一覧 学級経営 2025/09/16 当番活動で責任感と協力心を育む『見える化と段階的自立』 小三 小四 小五 小六 熱海康太 小一 小二 学級経営 2025/09/16 初期対応の黄金ルール 〜受容・共感・傾聴の3ステップ〜 小四 小五 小六 熱海康太 小一 小二 小三 学級経営 2025/09/15 11月危機を乗り越えるために!~崩壊フラグを見抜き、へし折る|俵原流!子供を笑顔にする学級づくり #7 10月 学級経営 荒れ・学級崩壊 俵原正仁 学級経営 2025/09/12 学級会での合意形成のカギを握る 計画委員の指導法【自治的な活動を促す 学級経営の極意Ⅱ⑪】 小二 小三 小四 小五 小六 学級活動 特別活動 話合い活動 学級会 小一 学級経営 2025/09/11 のびのび歌える学級のヒミツ道具!チキン君|子供たちが前のめりになる学級経営&授業アイデア #7 音楽 鈴木優太 10月 学級経営 もっと見る フッターです。