映画『屋根の上に吹く風は』で見る子ども主体「サドベリースクール」の日常

関連タグ

鳥取県の山あいにある遊びで学ぶ学校「新田サドベリースクール」の日常を追ったドキュメンタリー映画『屋根の上に吹く風は』がまもなく公開されます。徹底した子ども主体のスクールで、学びは生まれ、育つのか? そこでの大人の役割は? 豊かな自然の中での子どもと大人の冒険の日々を記録した映画の紹介です。

ウクレレを学び始める子ども
映画『屋根の上に吹く風は』より

新田サドベリースクールとは

新田サドベリースクール全景
映画『屋根の上に吹く風は』より

映画はある学校の日常を映したドキュメンタリー。小・中学校に通う年齢の子どもたちの1年数か月を追っています。

学校の日常と聞いて、思い浮かべるのは、朝、登校して教室に集まって、クラスメイトと一緒に決まった時間割で授業を受ける、そのような子どもたちの姿ではないでしょうか。

映画の冒頭、屋根に上って滑ったり、ゲームやスマホ、メイクに熱中する子どもたちの姿を見て、ここはそういう場所ではないのだとすぐにわかります。

この映画に登場するのは学年も、クラスも、授業も、テストも、評価もない学校。鳥取県智頭町の豊かな自然が残る新田地区の森をフィールドに、子どもたちの主体性を尊重した教育を目指すオルタナティブスクール「新田サドベリースクール」です。

ここでは、子どもたちが自由であること、また学校が民主的であることをとても大切にしています。子どもたちそれぞれがやりたいことを自分で決めるのはもちろん、学校のルールから、運営・予算・スタッフの雇用に関することまでも、すべてみんなで話し合いながら決めていくという徹底ぶりです。

子どもを指導する先生はいません。大人は、子どもたちのやりたいことを支える”スタッフ”がいるのみで、子どもがやりたいことを見つけて声をあげれば、スタッフはそれをサポートします。では、子どもが動かなければ?…そっと背中を後押しするだけで、子どもが動き出すまでじっと見守り待っています。

問題発生、その時サドベリーでは?

新田サドベリースクール
映画『屋根の上に吹く風は』より

ある日のこと、ある子がみんなが大好きな遊び場である屋根から落ちて体を痛めてしまうというアクシデントが発生します。

もし自分の身近でそんなことが起きたら、まず大人によって、屋根に上ることが禁止されるだろうと想像しますが、サドベリーでは、こんな時でも起きたことに対して大人が大人の価値観で勝手に対処したり、判断を下したりしません。子どもと大人と、みんなで話し合いが行われます。

意見が出て、それに反対する意見が出てきたと思ったら、「それではこういうのはどう?」とアイデアが出てきたり、さらに「もっとこうしたらどうだろう?」とそれを発展させたり。

ある子がお米作りに挑戦したものの雑草を取るのが嫌になってしまった時も、学校の中で喫茶店を開こうとしたものの資金が足りないことがわかった時も、学校の資金の収支が合わない時も…いつもみんなで話し合いを重ねて、解決を目指していくのです。

様々な課題や問題に対して、子どもたちがどのような過程を経て、どのような方向に向かっていくのかは、この映画の大きな見所のひとつです。

大人たちの姿

先生(大人)と子どもたちは、まるで友達のよう
映画『屋根の上に吹く風は』より

この映画のもうひとつの大きな見どころは、スタッフや保護者、地域住民など子どもたちの周りにいる大人の姿です。

あるスタッフの「口を出しすぎてしまったかな、サポートが足りずにやりたい気持ちがしぼんでしまったかな、その繰り返しです」という言葉に象徴されるように、彼らが悩みながら「見守り」と「サポート」のほどよいバランスを手探りし、奮闘する姿には、共感したり、背中を押してもらえたような気持ちになったりする方もいらっしゃるのではないでしょうか。

また、「サドベリーの子は、勉強もせず遊んどるがな。大丈夫かいな?」と心配する声がある中でも、地域の人たちが活動に協力し見守る姿には、心がほっこり。様々な人との関わりによって子どもたちの学びがより広く深く育っていくことがわかります。

新しい風を感じに

米作りする子
映画『屋根の上に吹く風は』より

田植え、計算、英語、音楽、ゲームなど、自分で見つけた好きなことを、楽しみながら、自分のペースで学び、深めていく子どもたちはとてもキラキラして充実しているように見えます。

彼らが日々身につけている主体性や自分たちで問題を解決しようとする力に着目した教育は、昨今、注目度をさらに増しており、また、実体験としてその必要性や重要性を感じている大人も多いかもしれません。

監督の浅田さかえ氏はタイトルに込めた思いを「屋根に上って遊ぶこと自体、今ではなくなってきていますよね。屋根がある意味ひとつの境界線で、そこで今ある常識の上に教育の新しい風が吹いているというようなニュアンスも込めました。風は目には見えませんが確かにある。それが吹いていることを感じていただけたら嬉しいです。」と語っています。

学びとは? 教育とは? 自由とは? 子どもたちのために大人ができることとは? …考えを深めるきっかけに、また、これからの子どもたちの学びを追求するヒントをもらいに、映画を通じて屋根に上ってみてはいかがでしょうか?

予告編動画
『屋根の上に吹く風は』

『屋根の上に吹く風は』
10月2日~ ポレポレ東中野(東京都)
10月22日~ 京都シネマ(京都府)
10月23日~ シネマスコーレ(愛知県)・第七藝術劇場(大阪府)
ほか全国順次公開予定
監督・撮影・編集:浅田さかえ
出演:新田サドベリースクールの子どもたち ほか
配給:グループ現代
公式サイト⇒ https://www.yane-ue.com/

©SAKAE ASADA

文/小野寺裕美

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

教師の学びの記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました