Zoomの使い方を復習するスライド資料|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術⑱

Instagramでは1万人超えのフォロワーに支持され、多くの女性教師のロールモデルにもなっている樋口綾香先生による人気連載! 今回は、Zoomの使い方の復習をする授業や、自宅からの接続確認テストについて紹介してくれました。説明書として使えるスライドがダウンロードできます。
執筆/大阪府公立小学校教諭・樋口綾香
使用タブレット:iPad
使用アプリ:Zoom
Zoomの使い方を知るための授業について紹介しています。
↓↓↓
GIGAスクールのICT活用⑪~朝の会でZoomを体験しよう~
目次
オンライン授業に備えて
新型コロナ感染が収束しない中で、2学期からオンライン授業を行う学校、オンラインと対面のハイブリッド授業を行う学校、通常通りではあるけれど休校の可能性を考えて準備をしている学校など、各学校さまざまな対応がとられることと思います。
この連載では以前、Zoomの使い方を知るための授業を紹介しましたが、子供たちがスムーズにZoomを使えるように、私が勤務する小学校では、使い方の復習と全校一斉接続テストを行うことが決まりました。
Zoomの使い方を復習するスライド、全校一斉接続テストの方法や注意点を紹介します。
事前準備:ミーティングIDとパスコードの設定
オンライン会議を開くためには、各学級のミーティングIDとパスコードを設定しておく必要があります。
ミーティングIDは、その都度ミーティング予約をして取得する方法と、固定の個人ミーティングID(パーソナルミーティングID=PMI)を使う方法があります。
個人ミーティングIDを使えば、子供たちは毎回同じIDで入室することができるので、混乱を抑えることができます。
しかし、セキュリティ面では配慮が必要です。同じIDを使うことで情報漏洩などの危険性は高まるため、パスコードを毎回変えるか、または待機室を有効にして、入室前に確認をとるなどして対応するのがよいでしょう。
ミーティングIDを固定するなら、パスコード変更などセキュリティ対策を!