小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
1回10分! 「話す・聞く」力を育む学習プログラム『トークタイム』のすすめ
学級会の「3つの柱」と「3段階討議法」とは【やき先生のとっておき学級活動の基礎・基本】⑤
たくさんの人と交流する「ジグソー学習」を取り入れよう|対話型授業と自治的活動でつなぐ 深い絆の学級づくり #9
小4特別活動 「よりよい給食のマナー」指導アイデア
小1特別活動「1年〇組 ジャンボかるたを作ろう」指導アイデア
小2特別活動「クラスの記録大会をしよう」指導アイデア
小4特別活動 「4年生仲良し集会をしよう」指導アイデア
小3特別活動「係活動発表会をしよう」指導アイデア
小4国語「山梨↔埼玉」他者との交流で子供が相互主体的に学び始める新しい言語活動
小1特別活動「みんな仲よくーふわふわ言葉とちくちく言葉ー」指導アイデア
学級の問題を子供たち自身で解決する「クラス会議」|対話型授業と自治的活動でつなぐ 深い絆の学級づくり #7
小6特別活動「よりよい話の聴き方 ~友達のよい相談相手になろう~」指導アイデア
小5特別活動「互いのよさの認識」指導アイデア
国語科の「ICT活用」アップデート|生成AIで個に応じた指導を可能にする技【中野裕己の授業技術アップデート08】
小4特別活動 「オリジナルチャレンジ集会をしよう」指導アイデア
小1特別活動「わくわくハッピー係活動をしよう」指導アイデア
小2特別活動「係をきめよう」指導アイデア
国語科の「授業準備」アップデート|気付きの多様性を価値付ける技【中野裕己の授業技術アップデート07】
「3人組での話合いに挑戦しよう」対話型授業と自治的活動でつなぐ 深い絆の学級づくり #5
小6特別活動「家庭学習をアップデートしよう」指導アイデア
小5特別活動「 1学期がんばった会をしよう」指導アイデア
小3特別活動「なかよし集会をしよう」指導アイデア
小1特別活動「楽しさ発見 学校図書館」指導アイデア
小2特別活動「1学期がんばったね会をしよう」指導アイデア
小5特別活動「地震のときの正しい行動の仕方」指導アイデア
学級の「話合い活動」アップデート|気付きが生まれる話合いを促す技【中野裕己の授業技術アップデート06】
小2特別活動「クラスの歌をつくろう」指導アイデア
小6特別活動「学級の歌をつくろう」指導アイデア
小5特別活動「学級の歌をつくろう」指導アイデア
小4特別活動 「係を決めよう」指導アイデア
フッターです。