授業改善の記事一覧
-
授業改善
小5らくらくUnit 8「Who is your hero?」①【モトヨシ先生のスライドde外国語】
-
授業改善
小6らくらくUnit 8「My Future, My Dream.」①【モトヨシ先生のスライドde外国語】
-
授業改善
単位分数を変えながら数直線づくりをし、分数も数であると意識させる【「系統」を見通し、学年ごとに押さえる! つまずきなしの「分数」指導法 #4】
-
授業改善
ウェルビーイングを学校でつくる! ~SDGsの授業プラン #09 「Goal 4 質の高い教育をみんなに」・その2|長澤元子 先生
-
授業改善
読書指導のアイデア ⑯読書郵便を書こう
-
授業改善
小5国語科「古典の世界(二)」全時間の板書&指導アイデア
-
授業改善
小三理科「物と重さ」で教科横断しよう 【理科の壺】
-
授業改善
小4国語科「熟語の意味」全時間の板書&指導アイデア
-
授業改善
小6 国語科「仮名の由来」全時間の板書&指導アイデア
-
授業改善
小3国語科「コンピュータのローマ字入力」全時間の板書&指導アイデア
-
授業改善
小5国語科「方言と共通語」全時間の板書&指導アイデア
-
授業改善
小6国語「思い出を言葉に」板書の技術
-
授業改善
小5国語「反対の立場を考えて意見文を書こう」板書の技術
-
授業改善
小4国語「つながりに気をつけよう」京女式板書の技術
-
授業改善
小3国語「ありの行列」京女式板書の技術
-
授業改善
小2国語「ようすをあらわすことば」京女式板書の技術
-
授業改善
小1国語「どうぶつの赤ちゃん」板書の技術
-
授業改善
小1生活「もうすぐ2年生」指導アイデア
-
授業改善
小2生活「ありがとうをとどけよう」指導アイデア
-
授業改善
小2国語科「楽しかったよ、二年生」板書例&全時間の指導アイデア
-
授業改善
0の字跳びが跳べるようになったら、どんな楽しみ方があるの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #46】
-
授業改善
「もとになるもの」については、しっかり意識付けをしていく【「系統」を見通し、学年ごとに押さえる! つまずきなしの「分数」指導法 #3】
-
授業改善
ウェルビーイングを学校でつくる! ~SDGsの授業プラン #08 「Goal 4 質の高い教育をみんなに」|中島征一郎 さん
-
授業改善
第59回 2023年度 「実践! わたしの教育記録」新採・新人賞 中原修平さん(愛知県名古屋市立神の倉小学校教諭)
-
授業改善
第59回 2023年度 「実践! わたしの教育記録」入選作品 内山智枝子さん(筑波大学附属駒場中・高等学校教諭)
-
授業改善
第59回 2023年度 「実践! わたしの教育記録」入選作品 荒木裕亮さん(関西大学初等部教諭)
-
授業改善
第59回 2023年度 「実践! わたしの教育記録」入選作品 野田豊さん(奥多摩町立古里小学校教諭)
-
授業改善
空気のあたたまり方の学習を活用した、理科の「ものづくり」 【理科の壺】
-
授業改善
第59回 2023年度 「実践! わたしの教育記録」入選作品 澤田康介さん(北海道教育大学附属釧路義務教育学校教諭)
-
授業改善
幾何学模様の中から「漢字発見」! <ダウンロードOKワークシート>福山憲市の時短学習のススメ㉓