オススメ記事
人気記事ランキング
-
1
小2生活「うごく うごく わたしの おもちゃ」指導アイデア
-
2
小3 国語科「ちいちゃんのかげおくり」全時間の板書&指導アイデア
-
3
インタビュー/人工知能研究者・慶應義塾大学理工学部教授 栗原聡さん:生成AIのデメリットを理解し、小学生には思考力を育む授業を【AI時代の教育-教師の新たな役割とは①】
-
4
小4 国語科「ごんぎつね」板書例&全時間の指導アイデア
-
5
小4算数「およその数(計算の見つもり)」指導アイデア《概数で表すよさについて考える》
-
6
小6 国語科「やまなし」「資料 イーハトーヴの夢」全時間の板書&指導アイデア
-
7
小学3年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント
-
8
小学5年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント
お知らせ
特集
連載
最新記事
-
授業改善
【オンライン講座】個別最適な学びを実現する”見取り”の新技術《全2回講座》(講師:中野裕己先生)参加申し込み受付中!
-
教師の学び
【新作追加】日本児童教育振興財団(FAJE)制作DVD「教育ビデオライブラリー」オンデマンド配信
-
学校行事
お得な特典つき! 2025年度秋の運動会ダンスの振り付け解説動画【PR/株式会社サンワ】
-
未分類
夏休みの宿題に最適!【小学館の図鑑NEO×HugKum】共催の自由研究コンクール2025開催★ 自学ノート部門は今年も大注目・大募集です!
-
教師の働き方
オンライン講座 「俵原正仁✕西村健吾 管理職との関係がうまくいく!5つの習慣と内緒の裏ワザ」、参加者募集中です!
-
学級経営
失敗しない!10月の生徒指導〈学級トラブル予防と対応〉完全ガイド
-
授業改善
小3「初めての書写の授業」を、どうデザインする?
-
授業改善
「子供を主語にした学びの実践」現場教師が語るこれからの授業デザイン(第3回)〈デジタル×深い学び〉
-
学級経営
学級会を充実させる「学級会ノート」の活用法【自治的な活動を促す 学級経営の極意Ⅱ⑬】
-
授業改善
「英語が嫌いな英語教師がいてもよいかな」【「高校につながる英・数・国」の授業づくり #47】
-
学級経営
運動会に向けて深めるクラスの絆~協働的な学びを生かす指導のヒント~
-
教師の学び
教科か「探究」かではなく、教科も「探究」も、でなければならない【次期学習指導要領「改訂への道」#特別版03】
-
授業改善
自然って面白い! 子どもの探究心が芽生える理科授業【理科の壺】
-
授業改善
「コグトレ」で身体感覚を育てよう〔Ⅰ自分の身体(力加減を知る)〕#6ダウンロードプリント付
-
授業改善
<連載> 菊池省三の「コミュニケーション力が育つ年間指導」~3学級での実践レポート~ #22 高知大学教育学部附属小学校2年B組④<後編>
-
教師の学び
インタビュー/上越教育大学教職大学院教授 赤坂真二さん:生成AIが身近になったからこそ、今まで以上に学級づくりが重要【AI時代の教育-教師の新たな役割とは③】
-
教師の学び
生徒の暴力的行為、どうやめさせる?<中高教員の実務>
-
教師の学び
連載『大村はま先生随聞記』―担当編集者が見た最晩年の横顔― #2 「重ね読み」の心
-
教師の学び
「学習障害(LD)」とは?【知っておきたい教育用語】
-
教師の学び
【木村泰子の「学びは楽しい」#43】子どもと子どもをつなぐ
教科指導アイデア
オンライン研修会
小学館の教育書
-
「若者の性」白書
「若者の性」白書
定価:2970円(税込)
-
ICT支援員という仕事
五十嵐晶子
定価:2090円(税込)
-
令和の「生活・総合」授業実践レポート
監/田村 学
定価:2420円(税込)
-
日本手話へのパスポート
著/小野広祐 著/岡典栄 編/バイリンガルバイカルチュラル
定価:1760円(税込)