小4らくらくUnit 3「I like Mondays.」①【モトヨシ先生のスライドde外国語活動】
ゆたかな言語活動を行うためにICTを活用した授業が求められる外国語活動。しかし、様々なツールや教材を切り替えながらでは、手惑う場面もしばしばでしょう。本好利彰先生がこれまでの授業で作成してきたパワーポイント(スライド)教材は、これひとつ、授業の導入から終末までモニターに映すだけで授業を組み立てられる”お助け教材”です。「モトヨシ先生のスライドde外国語活動」で外国語活動の授業を、らくらくクオリティアップ!
今回は、Let’s Try! 2 Unit 3「I like Mondays.~すきな曜日は何かな」の第1時のらくらく授業の進め方です。
執筆/福島県公立小学校教諭・本好利彰
監修/拓殖大学准教授・居村啓子
目次
スライドは学級の実態にあわせて修正して使いましょう
小学校4年生の「Let’s Try! 2」のUnit 3「I like Mondays.~すきな曜日は何かな」全3時の1時目の授業の流れです。本時も、私が作成したパワーポイント(スライド)を使った授業を紹介します。学級の実態に合わせて修正し活用してください。
パワーポイント(スライド)を使った授業の進め方
この記事の最後で、パワーポイントのファイルをダウンロードできるようになっています。必要な教師の発話やイラスト、音源などを挿入してあり、この資料を使うことで1時間の授業を行うことができるように作成してあります。このスライドを活用して、クリックしながら授業を進めてみてください。
- クリックでスライドを進めるだけで、スムーズに授業を行えます。
- デジタル教科書を使用する場合は、パワーポイントから切り替えてください。
目標と授業の流れ
【目標】
曜日の言い方に慣れ親しもう。
○世界の同年代の子供たちの生活を知るとともに、曜日の言い方や曜日を尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しむ。(知識及び技能)
○自分の好きな曜日について、尋ねたり答えたりして伝え合う。(思考力・判断力・表現力等)
○相手に配慮しながら、自分の好きな曜日を伝え合おうとする。(学びに向かう力・人間性等)
【言語材料】
◎What day is it? It’s (Monday). Do you like (Mondays)? Yes, I do. / No, I don’t. I like (Mondays).
○day, 曜日 (Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, Sunday)
- 挨拶
- 歌
- ジェスチャーゲーム
- 曜日の歌
- ティーチャーズトーク
- めあて
- カードゲーム
- ふりかえり
各活動の流れ
①挨拶
Hello, how are you? How’s the weather? などこれまで習った表現を使って、授業をスタートしてみましょう。
②歌
Unit2で歌っていた歌です。ウォームアップや復習として歌いましょう。
How’s The Weather? | Super Simple Songs (YoutubeKids)
③ジェスチャーゲーム
Unit2の時と同じように行います。時間をかけずに行いましょう。
④曜日の歌
まず1度目は、全員で聞いてみましょう。聞いたことがある児童も多いかもしれませんが、曜日の単語練習や歌の部分練習などを適宜、取り入れながら2回目は歌えるところを歌ってみようと促しましょう。
部分練習を行う場合は、アカペラ(伴奏なし)でSunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursdayの繰り返し前までを教師がまず歌い、その後、児童にアカペラで歌わせるとよいでしょう。次に繰り返しのThursdayからThursday, Friday, Saturdayまでを部分練習し、Sunday comes again.の3つの部分に分けて行うとよいと思います。
⑤ティーチャーズトーク
この単元のゴールとなる会話を提示するとよいでしょう。以下のようにティーチャーズトークをしてみてはいかがでしょうか。
What day is it today?
It’s Monday today.
What day do you like?
I like Sundays.
Why?
I like イッテQ.
Oh, I see.
How about you? What day do you like?
I like Fridays. I like the weekend. I like 週末.
⑥めあて
ティーチャーズトークがどんな内容だったか、どんな英語が聞こえたかを児童に聞いてみましょう。児童は「サンデーと言ってた」「イッテQが好きだと先生が言ってた」など、英語の表現で聞こえたことを発表してくれるでしょう。そこからめあてにつなげ、なぜ今日の活動をするか、何のためにしているかを明確にするとよいでしょう。
また、単元のゴールを提示するとよいでしょう。私が実際に使った単元の流れをスライドに挿入してあるので参考にしてみてください。
⑦カードゲーム
ルールは七並べと同じです。カードには曜日が描かれています。全部で28枚です。4名程度を1班として、各グループに1セット(28枚)の曜日カードを配りましょう。パワーポイントのスライドを活用しながらルールを説明していきましょう。Is this O.K? Where does this card go? Up? Down? Right? Left?などの表現を使って児童を巻き込みながら説明することがポイントです。詳しくはスライドをご覧ください。
●曜日カードはパワーポイントといっしょにダウンロードできます。B4もしくはA3判で印刷するとちょうどよい大きさです。
児童は、ゲームに熱中するあまりに発音をしないでカードを出してしまうことがよくあります。事前にデモンストレーションをするなどして、カードを出すときは発音をすること、また、発音の仕方が分からない時は、友達や先生に聞いてもよいことを確認しましょう。グループでの活動の際は、教師は個別の支援をしましょう。
○グループワークの時の考えられる個別支援
・お手本となる曜日の一覧のカード(A4サイズ)をラミネートしておき、各班に配付する。
・曜日の発音がすぐに分かるようにBGMとして最初に歌った歌をずっと流しておく。
・個別のタブレットに、曜日をクリックしたら発音が聞こえるようにしておく。(パワーポイントで作成した児童タブレット用ワークシートはダウンロードデータに含まれています)
・支援が必要なグループまたは個人を、ALTや教師で事前に把握し、机間巡視をする。
などが考えられます。
カードゲームは各グループで終了するタイミングが違いますが、同じタイミングで終わった班があった場合は、それぞれの班から4名のうち2名ずつを交代させるなどすれば、毎回違うメンバーで2回目、3回目の活動を意欲的に行わせることができます。また活動の途中でも児童の動きを一度止めて、もう1度歌を歌ったり、Let’s say it together!と言って、みんなで発音したりする時間などを確保しましょう(授業開きで紹介した「手拍子で注目させる方法」を是非活用してみてください!)。
少しの時間でも繰り返し行うことで、徐々に英語で曜日を言えるように慣れていくと思います。 また、単元のゴールを提示しておくことも効果的です。なぜ今、カードゲームをやっているのかが児童が分かっていることが大切です。単元のゴールをティーチャーズトークで提示し、それを視覚的に提示しておくことで、児童自身がゴールを捉えられるようにしていきましょう。
⑧ふりかえり
単元の流れ、ゴールや本時のめあてを確認して、ふりかえりをさせるとよいと思います。ゴールが分からないと児童の振り返りには、「楽しかった」等の記載が目立つようになります。その感想自体がだめなわけではないですが、机間巡視をして、ゴールに関することを記載している児童を意図的に指名してみましょう。1時目は「楽しかった」等の記載しかなかった児童も、2時間目、3時間目と学習が進むにつれて、より具体的に振り返りをする姿も見られるようになります。そのような記載も評価することができるので、把握しておきましょう。
居村啓子(いむらけいこ)
拓殖大学外国語学部英米語学科准教授。言語学博士。児童図書出版社、児童英語教育機関勤務、立教大学異文化コミュニケーション学部助教、上智大学言語教育研究センター嘱託講師を経て現職。2020年よりNHKラジオ「小学生の基礎英語」講師を務める。研究テーマは「子どもの第二言語習得」、「フレーゾロジー」。
本好利彰(もとよしとしあき)
福島県公立小学校教諭。福島県小学校・中学校・千葉県小学校教諭を歴任。また地区外国語教育推進リーダーを務める。2018年より拓殖大学外国語学部で「小学校英語教育入門」を担当。2021年東京書籍アドバイザー。
パワーポイント(スライド)ダウンロード
下記ボタンをクリックして、データをダウンロードしてください。
構成/浅原孝子 イラスト/畠山きょうこ アニメーション/鶴岡信治