意欲的に取り組める!深まる!!「自主学習」のポイント
子供が自ら進んで自主学習・家庭学習に取り組めるようにするためのポイントを解説します。
執筆/福岡県公立小学校教諭・西村仁志

目次
楽しみながらできる家庭学習にしよう
「最近家庭学習をすることが楽しいです」
こんな子供たちの声が聞けるとうれしいですよね。
しかし、実際には「勉強は何かを覚えることだから嫌い」という子供たちの声を聞くことがあります。
暗記をすることや反復練習の勉強の仕方しか知らないことが問題だと感じています。このままでは、子供たちの家庭学習のやる気は高まっていきません。
そこで、子供たちがいきいきと楽しんで行える家庭学習に取り組んでみましょう。家庭学習を続けることで、「自分から勉強する力」を身につけることになります。

家庭学習の内容例
このような家庭学習をさせたら、子供たちが喜んで取り組みます。
国語科
- 漢字の書き取りをする
- 音読の工夫を書き込む
- 漢字の成り立ちを調べる
- 漢字の間違いやすいポイントを書き込む
- 筆者の関連図書を並行読書し、考えをまとめる
算数科
- 自分で問題づくりをする
- お店に使われている割合を見つけ、計算する
理科
- 実験器具の名称をイラストでまとめる
- 理科のコンクールへ応募する
- 理科に関する偉人を調べる
社会科
- 歴史上の人物について功績をまとめる
- 生活と憲法との関わりについて調べる
その他
- 体育で習った技を練習する
- 調理をして、その過程をまとめる
- 家で体操に取り組む
- リコーダーの練習
- 新聞記事を読み、感想をまとめる
自主学習の内容を考えることが苦手な子供には、まずは対話して、できそうなことを引き出してみましょう。
