ページの本文です

5月の小一小二担任実務

関連タグ

学級づくりは最初が肝心! 5月に行うべき学級担任の実務をリスト形式で紹介します。

執筆/神奈川県公立小学校教諭・山本恭兵

5月の小一小二の担任実務

1 家庭訪問の計画(一・二年生)

□家庭訪問の計画を立てる
時間通りに訪問できるように、できるだけ方面別に日程を組むなどして、時間的に無理のない計画を立てましょう。また、きょうだいなどで日程が重なったり、別の日になったりしないように、担任間で調整しましょう。

□家庭訪問日程のお知らせの配付
全家庭が入っているか、保護者の希望を踏まえて日程が組まれているか、配付する前に確かめましょう。

□家庭訪問の実施
移動中に通学路の危険箇所や地域の環境をよく確かめるようにします。訪問では、学校での子供の様子を伝えるとともに、子供の家庭での様子、保護者の思いを聞くことを大切にしましょう。

家庭訪問の実施

2 健康診断の準備・実施(一・二年生)

□養護教諭との連携
養護教諭と連携して、事前の準備や担任の役割を確認します。

□事前・事後の指導
子供が自分の発育や健康状態に関心をもつことができるように、健康診断の意義などを事前に指導します。また、事後には健康診断の結果などを今後の生活の改善につなげられるように指導しましょう。

□子供の実態把握
健康診断も子供の実態把握の大切な機会です。きちんと結果を確認しましょう。また、個人情報の扱いには注意しましょう。

3 学校行事(遠足・運動会)の計画・実施

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。