ページの本文です

動き出せ、6年!「教師が決めるのでなく、子ども自身が決め行動することを支援する」指導 【6年3組学級経営物語2】

連載
学級経営のポイント満載の学級小説「4年3組~6年3組 学級経営物語」
関連タグ

通称「トライだ先生」こと、3年目教師・渡来勉先生の学級経営ストーリー。今回は、「自己指導力」にトライします。
自らを律して高める力「自己指導力」の育成が重要と説く高杉先生。渡来先生は、高杉先生から熟読せよと渡された『生徒指導提要』を手に、指導観の大転換を図ることを決意します。
目指せ、最高の6年生! チーム6年の総力を結集して「自己指導力」の育成にレッツ トライだ!

文/大和大学教育学部准教授・濱川昌人
絵/伊原シゲカツ

4月②「自己指導力」にレッツトライだ!

<登場人物>

渡来勉先生

トライだ先生(渡来勉/わたらいつとむ)
教職3年目の6年3組担任。 真面目で子ども好きの一直線なタイプ。どんなことでも「トライだ!」のかけ声で乗り越えようとするところから、「トライだ先生」とあだ名が付く。今年度は、新採のメンターも務める。特技は「トライだ弁当」づくり。


高杉しずか先生

しずか先生(高杉静/たかすぎしずか)
6年1組担任で、学年主任2年目、教職11年目の中堅女性教諭。ベテラン教諭に引けを取らないリーダーシップぶりは、剣道五段の腕前に依るところも。一児の母、子育てと仕事の両立に日々奮戦中。


鬼塚学先生

オニセン(鬼塚学/おにづかまなぶ)
教職生活5年目の6年2組担任。祖父と父が有名校長で母も教師という教育一家出身。イケメンでなおかつ優秀な成績で教育大学を卒業したという、典型的な〝オレ様〞タイプの教師。学級内のトラブルに十分対応できず、再び5年担任を任じられた昨年度、しずか先生率いるチームに育てられ、渡来先生とぶつかりながらも今や切磋琢磨しあう良き仲間に。


神崎のぞみ先生

神崎先生(神崎のぞみ/かんざきのぞみ)
高学年の音楽・家庭科の専科講師。インクルーシブ教育にも携わる。大学4年生のときに交通事故で片足をなくし、入退院で休学、留年(渡来先生と同じ年)。一度諦めかけた教師の夢へと一歩を踏み出し、西華小の常勤講師に就く。大学時代は陸上選手として活躍し、体力には自信あり。


葵ゆめ先生

ゆめ先生(葵ゆめ/あおいゆめ)
教職5年目。2年担任。2年後輩のトライ先生を励ましつつも一歩リード。きまじめな性格で、ドライな印象を与えてしまうことも。音楽好きでピアノが得意。


最上英雄先生

最上先生(最上英雄/もがみひでお)
新採教員で、2年を担任。教育実習のときに付いたあだ名は「チャラセン」。”チャラい”言葉を使うイマドキな新任教師。クラスでは、ふだんは子どもたちから「ヒーロー」と呼ばれることも。


メンター出動!

『…とは言え、具体的な工夫って結構難しいな』

翌日の休憩時間、考え事をしながら廊下を歩いていた渡来先生は、急に左腕を掴まれました。

「な、何だ! あれっ、…2年生じゃないか」

驚く渡来先生を取り囲む、2年の子どもたち。

「大事件なんだ!」

「すぐ教室に来てよ、渡来先生!」

2年3組まで引き摺られると、最上英雄先生が興奮した男の子たちを必死で止めていました。

「ああっ、渡来先生。助けてくださいよぉ!」

悲鳴に反応して、子どもたちを引き離します。

「勝手に作り変えたんだ! 僕の粘土工作を!!」

興奮して指をさすタダシに、首を振るユウジ。

「違うよ、修繕だよ。形が変わっちゃったからさ」

食い違う話…、2人から冷静に事実確認を進める渡来先生。状況が次第に分かってきました。

最上先生の指示で、ロッカーの上に作成中の粘土工作を置いたタダシ。休憩時にユウジの体が触れて落下。戻ってきたタダシは応急修理中のユウジに怒り出し、掴みかかったのでした。

「2人とも、こういうことで間違いはないか…」

神妙な表情で頷き合う、ユウジとタダシ。

「それで…、どうすればいいかな。君たちは?」

優しく問う渡来先生。タダシが頭を下げます。

「ごめんな。でも、お気に入りだったんだよ…」

「僕の方が悪かった。壊れて慌ててたんだよ。勝手に修理するより、…先に謝ればよかった」

謝るユウジに、胸を撫で降ろす最上先生。

自己決定を支える指導

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
学級経営のポイント満載の学級小説「4年3組~6年3組 学級経営物語」
関連タグ

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。