小6体育「ボール運動(ネット型)」指導アイデア

執筆/鳴門教育大学附属小学校教諭・髙木伴美、富永俊介
編集委員/前スポーツ庁政策課教科調査官・高田彬成、徳島県公立小学校教諭・花森誠二

授業づくりのポイント

高学年のボール運動「ソフトバレーボール(ネット型)」では、ボール操作とボールを持たないときの動きによって、チームの連携プレイによる簡易化されたゲームができるようにします。しかし、ボールに恐怖心を抱く子供、チームの中で何をすればよいかわからない子供、場やルールが難しいために消極的になる子供などが見受けられます。

そこで、どの子供も意欲的にゲームに取り組めるように、場づくりやルールを工夫したり、自己やチームに応じた作戦を考えたりすることを大切にしましょう。そして、全ての子供がゲームに意欲的に参加し、仲間と助け合って運動ができるようにしましょう。

小6体育「ボール運動(ネット型)」指導のポイント

単元計画(例)

単元計画(例)

※2~4時間目は、ソフトバレーボールに必要な動きを身に付けられるように簡単なゲームをします。5~7時間目は、攻め方や守り方の作戦を考えて、ゲームを行います。

楽しむ① 簡単なゲームをしよう

ここでは、ソフトバレーボールに必要な感覚やボールをはじいたり打ったりする動きを身に付け、簡単なゲームを行うことをねらいとしています。また、簡単なゲームを行うことで、ソフトバレーボールの楽しさや喜びに触れることも大切です。

しかし、ボールをはじくことが難しくラリーが続かなかったりすると、ソフトバレーボールの楽しさを味わえないことが考えられます。

そのため、相手が打ってきたボールをキャッチしてもよいとすることで、ボール操作を簡単にしたり、素材や重さの異なるボールを選択できるように用意したりするなど、仲間と楽しみながら活動できるようにするとよいでしょう。

また、活動する中で、うまくいったことや課題についてチームや全体で伝え合う場を設け、共有したポイントやチームの課題を意識して活動に取り組めるようにしましょう。

やってみよう

パスゲーム

風船でもできるパスゲーム

ラリーゲーム

ラリーゲーム

楽しみながら、ソフトバレーに必要な動きを身に付けられるようにしましょう。

【ボールについて】
・ビニル製のソフトバレーボール(30g、50g、100g)
・ゴム製のソフトバレーボール
・ビニル製のビーチバレーボールなど

簡単なゲームをしよう

キャッチバレー

キャッチバレー

相手のコートにねらって落としたり、防いだりしてみよう。 素早くパスすると、攻撃しやすいね。

【ゲームの進め方】
①相手コートにサーブを打つ(投げてもよい)。
②3回で返す。
③相手コートにボールを返すとき以外は、キャッチしてパスする。

楽しむ② 攻め方や守り方の作戦を考えてゲームをしよう

イラスト/たなかあさこ、横井智美

『教育技術 小五小六』2020年2月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました