小6算数「量の単位と仕組み」指導アイデア

執筆/神奈川県公立小学校教諭・三上顕
編集委員/文部科学省教科調査官・笠井健一、島根県立大学教授・齊藤一弥

本時のねらいと評価規準

 本時の位置 2/5

メートル法の単位の仕組みの統合的考察

ねらい

長さとかさの単位の関係を統合的に考察することができる。

評価規準

単位の仕組みについて表を基に考察し、十進法の仕組みによって単位が定められていることを捉えている。

小6算数「量の単位と仕組み」指導アイデア メイン

問題

長さとかさの単位の関係を調べよう。

長さには、どんな単位がありましたか。

mがあります。㎜もあるよ。

㎝や㎞もある。

かさには、どんな単位がありましたか。

Lがあるよ。

mL もある。kLもあった。

単位を並べてみて、同じところや違うところはありますか。

m(ミリ)が付いているところは同じ。

k(キロ)もどちらにもあるね。

でもc(センチ)はかさには使っていないよ。

どういうときに、m(ミリ)やk(キロ)は使うのかな。

同じところや違うところを基に、長さとかさの単位の関係を調べましょう。

本時の学習のねらい

長さとかさの単位の関係を調べよう。

「方法の見通し」
単位がそれぞれ何倍になっているかを調べれば、わかりそうだね。

「方法の見通し」
単位どうしの関係を表にまとめたら、見やすくなりそうだ。

「結果の見通し」
10倍や100倍が関係していそうだね。

自力解決

A つまずいている子
㎜から㎝が10倍というように、同じ量の単位どうしの関係に着目できず、手が止まっている。

B 素朴に解いている子
10倍、100倍、1000倍の関係を捉えてまとめている。

C ねらい通りに解いている子
長さとかさの、同じ接頭語どうしの単位を並べ、両者を比較して考えている。

学び合いの計画

イラスト/斉木のりこ、横井智美

『教育技術 小五小六』 2020年2月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました