小1体育「表現リズム遊び」指導アイデア

執筆/熊本県公立小学校教諭・中尾智恵美
編集委員/前スポーツ庁政策課教科調査官・高田彬成、熊本県公立小学校教頭・村上剛史

授業づくりのポイント

表現リズム遊びは、「リズム遊び」と「表現遊び」で構成されています。それらの両方の運動遊びを経験する中で、即興的な身体表現能力やリズムに乗って踊る能力、コミュニケーション能力などを培います。

「リズム遊び」では、軽快なリズムに乗って、弾んで踊って楽しみます。「表現遊び」では、身近な題材の特徴をとらえて、そのものになりきって表現することを楽しみます。

子どもたちがなりきる楽しさを味わえるように、教師自身も心をほぐして思いっきり表現していきましょう。

小1体育「表現リズム遊び」指導のポイント

単元計画(例)

単元計画(例)

※様々な動物の特徴的なイメージと動きを経験し、単元の最後にはこれまで踊った中で面白かった様子や動きをみんなで一緒に踊って楽しみます。

楽しむ①リズム遊び・生き物になりきって楽しもう

はじめの「リズム遊び」では、リズムに乗って全身で弾んで踊って楽しめるようにして、心と体をほぐします。

「表現遊び」では、身近で特徴のある「動物」を題材にして、「サルが○○しているところ」のように動物の具体的な動きでとらえ、全身の動きに高低の差や速さの変化を付けて即興的に踊ったり、急変する場面を入れた簡単なお話に沿って踊ったりして楽しめるようにします。いきなり踊ることは難しいので、まずは、教師が声をかけながら一緒に動物になりきって楽しみましょう。

単元の前半では、心や体をほぐして、動物や昆虫、海の生き物の様子や特徴をとらえて、その生き物になりきって楽しく踊る経験をしていきます。

リズム遊びを楽しむ

全身じゃんけん

全身じゃんけん

先生の真似をして踊ろう!

先生の真似をして踊ろう!

「おへそを前後(左右)に動かして」「右(左)に回って」「手や肩を大きく揺らして」と声をかけながら、先生と一緒に踊りましょう。

友達と一緒に踊ろう!

友達と一緒に踊ろう!

明るく軽快なリズムの曲や子どもが聞き慣れた曲(アニメや流行りの曲)、リズムがはっきりしている曲(スキップで弾んだり、かけ声や手拍子を入れたりして踊ることができる曲)などを選ぶといいですね。

生き物に変身して楽しむ

先生と一緒に変身しよう

先生と一緒に変身しよう

大きな羽を広げて飛んでいるよ。おっ、餌を発見。急降下だ。
ビューン! ガシッ! 餌を捕まえた。食べよう。

先生と一緒に変身しよう

氷の上を歩いているよ。ペンギンって手足が短いね。
はい、水の中に入るよ。せーの、ドボン! 水の中では、めちゃくちゃ速い。シューッ、シューッ!
大変だ! 大きな波にのまれてしまった!

友達と一緒に変身しよう

友達と一緒に変身しよう
くねくね泳ぐタコ
ボールで遊ぶオットセイ

●先生がリーダー交代の合図をして行う

  1. 自分の変身したい動物を2つ決めておく
  2. 2人組でリーダーを交代しながら即興的に踊る。リーダーの真似をして、楽しく踊る
  3. 踊り終わったら、どんな動きが面白かったか、意見交換する

「バシャバシャ水浴びをするよ。気持ちがいいね」「きょろきょろ、周りを見回そう」など、 擬音語・擬態語を入れながら動きをイメージ化できるようにしたり、「大変だ。ライオンだ。 早く逃げなくちゃ。急げ!」「大雨が降りだした。嵐がやってきた」など簡単なお話づく りをした上で、急変する場面を入れるようにすると動きを引き出すことができます。

楽しむ② お話をつくって、みんなで踊って楽しもう

単元の後半では、2人組で短いお話をつくって、みんなでなりきって踊って楽しみます。

イラスト/たなかあさこ、横井智美

『教育技術 小一小二』2020年2月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました