安全第一の小3・小4「水泳指導」アイデア集

関連タグ

学級全員で楽しみたい「水泳」の時間。泳ぎの苦手な子も得意な子も、中学年の子供が安全に取り組めるアイデアを詳しく紹介します。

執筆/東京都公立小学校指導教諭・岩田純一

安全第一の小3・小4「水泳指導」アイデア集

まずは安全確認!

□ 施設や設備の安全点検

  • 排水口は?
  • プールサイドはきれい?
  • プールサイドの地面の温度は?

□ 水温、気温、水質の確認

  • 基準を満たしている?
  • 注意報や警報は?

□ 子供の健康観察

  • 爪は?
  • 耳垢は?
  • 体は清潔?
  • 体温は?
  • 体の調子は?

□ 水泳場での約束事の確認

  • 走らない!
  • 飛び込まない!
  • 入水はゆっくり!

水泳前の準備

2人1組 互いに相手の安全を確かめさせます。

先生

組数を数えて記録しよう。体調はどうかな。表情や動作を観察しておこう。

2人1組 互いに相手の安全を確かめさせる。
顔色がいいし、元気そうだな。

けがしないようにしっかり準備運動します。

けがしないようにしっかり準備運動しようね。

腰洗いとシャワーで体を清潔に。

腰洗い
1、2、3、……。数を数えて腰までしっかりつかる
シャワー
帽子は取って頭を洗う

ゆっくり入水します。

ゆっくり入水

アイデア1 リズム水泳

音楽をかけてリズム水泳スタート!  水に入る清涼感、心地よさで子供たちの気分も向上します。

音楽をかけている先生

子供たちが好きでノリのよい曲がオススメ!

リズム水泳1
リズム水泳2
矢印
リズム水泳3

グループでリズム水泳をすれば、水への不安もなくなり、自然と潜れるようになります。

リズム体操4
友達と一緒だと楽しさ倍増。自然と潜れちゃう?

アイデア2 ロケット発射

腕で頭をはさんで準備! 壁をけって、け伸びをして、ロケット発射! どこまで進めるかな?

①ピタッと壁に背中をつけます。

①ピタッ
壁に背中を付ける

②バンザイの姿勢をして、腕で頭を挟むようにします。

②バンザーイ
バンザイの姿勢。腕を上げ、頭をはさむ

③スーッと息を吸います。

③スー
息を吸う

④「コンニチハ」の姿勢で、顔を水につけます。

④コンニチハ
コンニチハの姿勢

⑤両足を壁に付け、壁をけって発射!

⑤発射ー!
両足を壁に付ける。壁を蹴る

【ポイント】顔を水につける

顔を水に浸ける
ビート板やヘルパーなどの補助具を使うと安心できるね。
マル
○顔を水に浸ける

バツ
✕顔を水に浸ける
頭が水面に出てたら、「たこ焼き出てるよ!」って教えてあげよう。

監視の位置は大丈夫?

監視する先生

□ 死角をつくらない
□ 学年、泳力の状況に応じて
□ 入水時、退水時の確認を確実に
□ 緊急時に備えて役割を明確に
□ 水面上だけでなく、水底にも視線を
□ 監視台などの高い所から監視する

アイデア3 浮きウキ

いろいろな姿勢で浮いてみましょう! 友達の浮き方をまねするのもよいですね。

くらげ浮き

くらげ浮き

だるま浮き

だるま浮き

大の字浮き

大の字浮き

らっこ浮き

らっこ浮き

みんなで浮き

みんなで浮き

補助具を使って

補助具を使って
子供

次はぼくが考えた浮き方でやろう!

約束事は決めている?

約束事は決めている?

□ 合図を決める
  笛1回:入水
  笛2回:退水
  笛3回:話を聞く
□ 笛、メガホン、救急セットなど必要なものは確実に用意する
□ 寒さや体調不良を感じたらすぐ退水し、教師に伝える
□プールサイドは走らない、飛び込まない、溺れたまねをしない、友達を無理に潜らせない、息こらえをしすぎない、勝手にプールの外へ行かない など
□ トイレなどは教師に断ってから行き、戻ってきたら腰洗い槽を必ず通る

アイデア4 タクシー

友達とじゃんけんをして、負けたほうが勝ったほうを引いて運びます。

タクシー1
いろいろな運び方があるね。
タクシー2
タクシー3
どこを引く(押す)か伝え合って決めよう。体の力を抜いてリラックス!

安心感

水の中に顔をつけたり、浮いたりするには、水への恐怖心を取り除き、安心感を与えることが必要です。

おでこから水に顔をつける

「お池にポチャン」

お池に
お池に
矢印
ポチャン
ポチャン

視界を確保する

「背浮き、安心できる言葉がけ」

背浮き、安心できる言葉がけ

アイデア5 ばた足リレー

呼吸をしながら、ばた足で進んでみましょう。友達と教え合って楽しく泳ぎましょう!

ばた足リレー
・け伸びの姿勢
・足首やひざを伸ばす
・ひじを伸ばしてビート板に載せる

ばた足リレー

ばた足でプールの端から端まで泳ぎ、リレーをします。

ばた足でリレーの図
先生

途中で立っても大丈夫! ビート板を使ってもいいよ!

安心感

息が苦しくなったり、水の中が不安になったりする原因は「呼吸」です。呼吸ができるようになると安心できます。まずは呼吸ができるように支援しましょう。

バブリング

バブリング
水の中で息を吐こう

ボビング

ボビング
ブクブク、パッ!

教師や友達が補助

教師や友達が補助
ひざで腹部を支えながら

呼吸

呼吸
力を抜いて

アイデア6 かえる足で遊ぼう

かえる足で遊ぼう1
キュッと曲げてグイーンと伸びる
矢印
かえる足で遊ぼう2
伸びる〜

かえる足どんじゃんけん

じゃんけんで勝ったら進みます。負けたチームは次の人がスタート。相手陣地に着いたチームの勝ちです。

かえる足どんじゃんけん1

押し合いゲーム

空のペットボトルなどを使って、両側から押し合います。

かえる足どんじゃんけん2
先生

両側から強く押し合おう!たくさん押せたほうの勝ち!

安心感

手や足の動きと呼吸のタイミングが合わないと、うまくいきません。うまくいかないことが続くと意欲が低下してしまうので、陸上でイメージをつかみましょう。

●プールでかえる足

①足を引きつける
①足を引きつける
②足の指がパーになるように足首を返す
②足の指がパーになるように足首を返す
③けりはさむ
③けりはさむ

●壁もちかえる足

①かかとを壁に付ける
①かかとを壁に付ける
②足を伸ばす
②足を伸ばす

補助のしかた

親指で外に開くように
親指で外に開くように

イラスト/畠山きょうこ

『教育技術 小三小四』2020年6月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました