ページの本文です

4ステップでできる、終業式後の学級じまい「振り返り」!

関連タグ

学級じまいの活動にはさまざまものが考えられます。1年の締めくくりの活動を特別活動として位置づけ、学級目標を振り返る学級活動を行うのもよいでしょう。これが学級目標と向き合う最後の時間にもなります。終業式が終わったあと下校までの時間に行う、学級じまいの活動の進め方をご紹介します。

執筆/東京都公立小学校校長・清水弘美

模造紙に書き込む様子(写真)

学級じまいをしよう

学級開きを行うならば、学級じまいも行ってみましょう。学級じまいは、1年間ともに過ごしてきた仲間とお互いの成長を振り返り、お互いに感謝して学級を閉じるという学級指導です。これは学級活動(3)にあたります。

学級じまいの方法は簡単です。終業式の最後の時間に帰りの支度を終わらせてから行います。これは1年間の仲間との最後の時間を味わう活動ですから、ワールドカフェのような形で行います。

まず4人グループに分かれて机を合わせ、模造紙を置きます。掃除のために机と椅子をすべて廊下に出した場合は、床に座って行っても構いません。各自がそれぞれに色の違うマーカーをもって参加します。

学級じまいの4つのステップ

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。