夏休み前の生活指導にも! 今考えたい子どものSNS利用 …トラブルになるその前に
関連タグ

近年のSNSの発展は目覚ましく、小学生でも利用している子がたくさんいます。SNSはとても便利な一方、たくさんの危険性をはらんだツールでもあります。情報の波をたくましく泳いでいく子どもを育てるために、SNS利用について子どもに伝えておきたい内容をまとめました。
【連載】ストレスフリーの教室をめざして #30
執筆/埼玉県公立小学校教諭・春日智稀
目次
小学生のSNS利用の増加
近年、小学生のSNS利用率は上昇傾向にあるようです。NTTドコモ モバイル社会研究所(2023)は、小中学生の63%がLINE、Instagram、TikTok、Xのいずれかを利用していると報告しています。また、教育ネット総合研究所の調査(2024)では、小学6年生のLINE利用率が、2022年は57%であったのに対し、2023年には67%へと上昇したことを報告しています。
SNSの利用増加に伴う懸念
SNSの利用時間が増加することで、子どものメンタルヘルスに悪影響を及ぼす可能性が指摘されています。例えば野井ら(2022)は、2時間以上の動画視聴やSNSの利用が、うつ病のリスクを高める可能性があることを報告しています。