ページの本文です

【相談募集中】問題行動の多い児童と一家の対応で精神を病みそう

特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧

元大阪市公立小学校校長 みんなの学校マイスター

宮岡愛子

問題行動の多い児童とその保護者への対応がしんどく、精神を病みそうとまで悩んでいる先生からの相談が、「みん教相談室」に届きました。ここでは、元大阪市公立小学校校長・宮岡愛子先生からのアドバイスをシェアします。

つらそうな男性
イラストAC

Q.問題行動の多い児童と一家の対応に精神を病みそうです。担任をやめたいが、我慢するしかないのでしょうか

超問題児一家の対応に精神を病みそうです。

小6の兄Aと、小1弟Bが学内のみならず学外でも大暴れです。A、Bの母親は、しつけは学校にお任せというポリシーです。通級、スクールカウンセラーとの連携は、母親が激高して話になりませんでした。父親は学校、警察、児童相談所からの連絡に一切応じません。

私はAの担任をしていますが、あと半年、自分の精神が持つか分かりません。なおAの昨年度の担任は、精神を病んで退職しています。校長は「A、Bはギャングエイジだからいろいろ失敗をして学んでいきますよ」というのんきな対応です。

Aー現在小6。入学当初から、ハンデありの子のものまねを面白おかしくしている。現在も継続中。具体的には口蓋裂や片耳軽度難聴児のしゃべり方を大声でものまね。低学年のうちはその気性の強さで学年の男子を支配していたが、最近反発する者が現れて不機嫌になっている。最近は、遅刻が目立つ。宿題も親のチェック(丸付け)は無し。学力は、平均より下だが支援を必要とするほどではない。女性教諭が担当する教科は、小馬鹿にして寝ているか、教諭のものまねばかり。校外では、素行をとがめた高齢者を攻撃して、高齢者の家に投石してガラス戸を破壊して逃走。また、近隣住民の自転車と原付をパンクさせたりゴミをポストに投函したりするなど反社会的行動が目立つ。 警察と児童相談所の介入が入ったが、本人はヘラヘラしている。

Bー現在小1。兄(A)が警察と児童相談所にマークされているため、Aの代わりに通報者を探し出して攻撃する意向を頻繁に口にしている。すでに近隣住宅に投石して問題になっている。防犯カメラには中指を立てて挑発。投石の件を母親に連絡しても、母親は「児童相談所や警察に連絡した方が悪い、こっちは児童相談所や警察への対応に追われている、投石ぐらい我慢しろ」と反抗的な態度。

毎日毎日Aの対応に追われて精神を病みそうです。私も前任者のように、Aの担任をやめたいのですが……我慢するしかないんでしょうか?

(じま先生・20代男性)

A.大切なのは、「人の力を活用すること」「一人で抱え込まないこと」。問題を整理し、手立てを考えましょう

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。