小6特別活動「係活動発表会をしよう」指導アイデア


小学校生活最後の1年も折り返しを過ぎ、少しずつ中学校への進学が近づいてきた10月。日々の暮らしや様々な行事を通して学級の仲も深まり、集団として次のステップに進みたいと感じる先生も多いのではないかと思います。ここでは、「係活動発表会」を通して学級のみんなで楽しみながら自分たちの活動を深く知ったり振り返ったりすることで、それまで以上に互いを信頼し合い、卒業に向けてますます団結力が高まっていく取組を紹介します。
執筆/熊本県公立小学校教諭・坂本大輔
監修/前文部科学省視学官 帝京大学教育学部教授・安部恭子
尚絅大学教授・平野 修
目次
年間執筆計画
4月 学級活動⑴ 6年生スタート集会をしよう
5月 学級活動⑴ 学級の歌をつくろう
6月 学級活動⑵ ウ 情報通信端末の使い方を見直そう
7・8月 学級活動⑶ ウ 家庭学習をアップデートしよう
9月 学級活動⑵ イ 友達のよい相談相手になろう
10月 学級活動⑴ 係活動発表会をしよう
11月 学級活動⑴ 学級世界記録をつくろう
12月 学級活動⑴ 卒業文集を作ろう
1月 学級活動⑶ ア 中学校に向けて
2月 学級活動⑴ お世話になった方々へ感謝の気持ちを表そう
本議題のねらい
係活動は、学級をより豊かに、楽しくしていくことを目的に、子供の自発的・自治的な取組として行っていく活動です。係活動発表会では、係ごとに取組を紹介し合って活動を認めたり、発表内容を工夫したりすることで、互いの頑張りに気付いたり、他の係の活動の工夫やよさを取り入れたりする機会とします。また、この発表会に向けてそれぞれの係で計画的に準備を進めていくことは、これまでの活動を振り返り、さらに目的意識をもって活動する意欲を高め、学級をより豊かに楽しくしようとする活動意欲の向上にもつながります。