「デジタル図工作品集」をつくろう|子供たちの可能性を引き出す!学級経営&授業アイデア#4
関連タグ


自ら考え、活動したり学習したりする子供たちの可能性は無限大。そうした子供の内に秘めている可能性を引き出すための「学級経営&授業アイデア」を紹介する連載です。『教室ギア56』(東洋館出版社)などの著書をもつ鈴木優太先生が、学級活動、教室環境、授業アイデアなどの中から、毎月1本厳選して解説します。第4回は、クラウド上に作成する「デジタル図工作品集」を取り上げます。
執筆/宮城県公立小学校教諭・鈴木優太
目次
1人1台端末と無料アプリで「デジタル図工作品集」を作ろう
クラウド上に「デジタル図工作品集」を作成しましょう。
無料で使えるオンライン掲示板アプリ Padlet(パドレット)が便利です。
フォーマットは「ウォール」、セクションは「オン(シェルフ)」を選択します。

セクションに出席番号を設定します。設定した出席番号の下にある「+」ボタンを押し、写真を投稿するだけのシンプルな仕組みです。

事前に撮影した写真を投稿するには「アップロード」のアイコンを押します。
今から撮影した写真を投稿するには「カメラ」のアイコンを押します。

各自が1人1台端末で、作品を撮影します。このように、「子供たちの手」で更新していけるのが利点です。低学年でもできます。
