小6らくらくUnit 2「My Daily Schedule」②【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】

連載
モトヨシ先生のスライドde外国語(活動)~パワポで楽しくらくらくICT授業
モトヨシ先生のNEWスライドde外国語タイトル

パワーポイント教材を映すだけで授業を進められる「モトヨシ先生のNEWスライドde外国語」。2024年度の教科書改訂に合わせて、パワーポイント教材をリニューアル。

今回は、NEW HORIZON Elementary English Course 6 Unit 2「My Daily Schedule ~日常生活について紹介し合おう」第2時(1日の生活の流れを表す英語の表現を身に付けよう)の授業案です。本好利彰先生が作成したパワーポイント(スライド)教材1つで、外国語活動の授業をらくらくクオリティアップ!

執筆/福島県公立小学校教諭・本好利彰
監修/拓殖大学教授・居村啓子

スライドは学級の実態に合わせて修正して使いましょう

小学6年生の「NEW HORIZON Elementary English Course 6」のUnit 2「My Daily Schedule ~日常生活について紹介し合おう」全8時の2時目の授業の流れです。本時も、私が作成したパワーポイント(スライド)を使った授業を紹介します。学級の実態に合わせて修正し、活用してください。

パワーポイント(スライド)を使った授業の進め方

この記事の最後で、パワーポイントのファイルをダウンロードできるようになっています。必要な教師の発話やイラスト、音源などを挿入してあり、この資料を使うことで1時間の授業を行うことができるように作成してあります。このスライドを活用して、クリックしながら授業を進めてみてください。
パワポダウンロードへボタン

  • クリックでスライドを進めるだけで、スムーズに授業を行えます。
  • デジタル教科書を使用する場合は、パワーポイントから切り替えてください。

目標と授業の流れ

単元目標
自分のことを話したり、友達のことをよく知るために、日常生活について、基本的な表現を使って伝え合うことができる。

○単元のゴール
日常生活について紹介し合おう。
○本時の目標
1日の生活の流れを表す英語の表現を身に付けよう。

単元の評価規準(クリックすると各領域の評価規準が表示されます)

【聞くこと】
●知識・技能
〈知識〉
・I always ~. I usually ~. I sometimes ~. I never 〜. とその答え方、およびその関連語句などについて理解している。
〈技能〉
・一日の生活についてのやり取りを聞いて、話の内容を聞き取ることができる。
●思考・判断・表現
・友達のことをよく知るために、一日の生活についてのやり取りから、話の内容を聞き取っている。
●主体的に学習に取り組む態度
・友達のことをよく知るために、一日の生活についてのやり取りから、話の内容を聞き取ろうとしている。

【話すこと(やり取り)】
●知識・技能
〈知識〉

・I always ~. I usually ~. I sometimes ~. I never 〜. とその答え方、およびその関連語句などについて理解している。
〈技能〉
・一日の生活について、I always ~. I usually ~. I sometimes ~. I never 〜. とその答え方、およびその関連語句を用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合っている。
●思考・判断・表現
・自分のことを話したり、友達のことをよく知ったりするために、一日の生活について、簡単な語句や基本的な表現を用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合っている。
●主体的に学習に取り組む態度
・自分のことを話したり、友達のことをよく知ったりするために、一日の生活について、簡単な語句や基本的な表現を用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合おうとしている。

本時の流れ(例)

  1. 挨拶
  2. 単元のゴール、本時のめあての確認
  3. 教科書 Let’s Chant
  4. 教科書 Listen and Think
  5. いろいろな日の起きる時間インタビュー
  6. ジェスチャー・クイズ
  7. 教科書 Sounds and Letters
  8. ふり返り

各活動の流れ

①挨拶

元気に明るく挨拶をして、How are you? How’s the weather? などの質問をしてみましょう。

②単元のゴール、本時のめあての確認

単元のゴール、本時のめあてを確認しましょう。

単元の流れ
本時のめあて
パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

③教科書 Let’s Chant(P16)

教科書(P16)の Let’s Chant です。ウォームアップとして、また日常生活を紹介する表現をインプットするのに効果的です。英語の授業中だけでなく、朝の会や帰りの会で扱うこともできると思います。

④教科書 Listen and Think(P17)

前時にNo.1とNo.2を行いました。本時ではNo.3とNo.4を行いましょう。

No.4のリスニングを終えたら、児童に What time does he get up? Why does he get up so early? などの質問をしたり、前時の復習として What time do you get up? のやり取りをして次の学習に進みましょう。

⑤いろいろな日の起きる時間インタビュー

1時目には「学級の早起きチャンピオンは誰?」として、児童の起きる時間が何時かをインタビューする活動を行いました。本時は、同じ表現を使って、児童の「聞いてみたい」という気持ちを高めながら言語活動を行っていきます。

学校のない日の児童が起きる時間は、その日の予定によって違うと思います。実際に私が授業を行ったときは、児童は以下のようなことを予定がある日として書いていました。

「剣道のある日」
「元旦」
「親に怒られた次の日」
「ベッドの中でこっそりYouTubeを見る日」
「いいにおいがキッチンからしてくる日」
「反省しなさいと言われた次の日」
「クリスマス」
「おばあちゃんの家に行く日」

児童らしい発想ですね。これらの内容をワークシートに書かせていきます。まずは、教師がスクリーンを使って実際に自己開示をしながらデモンストレーションをしましょう。

いろいろな日の起きる時間か…。No.1の欄は、何がある日にしようかな。
よし! つりの日にしよう!
(スクリーンに映されたワークシートに、デジタルペンなどを使って書き入れる。)
つりの日、What time do I get up?
I get up at 4:00.
(スクリーン上で I get up at の文字をなぞり、その後ろに起きる時刻を書く

同じように2~4も自己開示しながら進めていきます。

ワークシート説明スライド
パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

ここでのポイントは、児童の様子を見ながら進めることです。児童がこれからやることを理解したなと判断できる場合は、1~4まですべてのデモンストレーションを行う必要はありません。 

児童にワークシートを配付して「予定」と「いろいろな日の起きる時刻」を記入させていきます。教師は、児童とやり取りをしたり、サポートをしたりしながら、机間指導を行います。英語が得意な児童へは「No.1. What time do you get up?」と聞いてもよいでしょう。英語が苦手な児童へは、「スポーツ少年団がある日は何時に起きるの?」と日本語で聞き、I get up at 6:00. の文を一緒に発話してサポートしましょう。

起きる時間を書こうワークシート
ワークシートは記事の最後でダウンロードできます

ワークシートは中央の点線で折るように作成してあります。児童は半分にワークシートを折って、表裏にして使います。実際にどう使うか、またデモンストレーションをどのように見せればよいかなどは、パワーポイントに説明動画を挿入してあるので参考にしてください。

児童のインタビュー活動を終えたら、前時と同じように他己紹介を行います。他己紹介はなるべく多くの児童に発表の機会を設けたいところですが、時間が足りない場合は Criss Cross で行うこともできます。詳しくは昨年度の6年 Unit6-①の記事で確認してください。

【ダウンロード】
起きる時間を書こうワークシート

(記事の最後でダウンロードできます。)

⑥ジェスチャー・クイズ

My Picture Dictionary(P24)「一日の生活」のイラストの中から1つ選んで、ジェスチャーを行って当てさせる活動です。

My Picture Dictionary(P24)一日の生活
パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

まずは教師が take a bath などを例に行ってみるとよいと思います。その後、やりたい児童に行ってもらったり、手が挙がらない場合は、教師側から指名したりすることもできるでしょう。最後は、隣同士のペアで行うとよいと思います。

⑦教科書 Sounds and Letters(P24)

教科書(P24)の Sounds and Letters です。短時間の積み重ねを大切にしましょう。

フォニックスのJ
YouTubeへのリンクが貼ってあります

私は YouTube のフォニックスを児童といっしょに行ってから、Sound and Letters を行います。本時はJのフォニックスを扱い、問題に取り組みましょう。

⑧ふり返り

本時の学習をふり返り、全体で共有しましょう。


居村啓子

居村啓子(いむらけいこ)
拓殖大学外国語学部英米語学科教授。言語学博士。児童図書出版社、児童英語教育機関勤務、立教大学異文化コミュニケーション学部助教、上智大学言語教育研究センター嘱託講師を経て現職。2020年よりNHKラジオ「小学生の基礎英語」講師を務める。研究テーマは「子どもの第二言語習得」、「フレーゾロジー」。

本好利彰

本好利彰(もとよしとしあき)
福島県公立小学校教諭。福島県小学校・中学校・千葉県小学校教諭を歴任。また地区外国語教育推進リーダーを務める。2018年より拓殖大学外国語学部で「小学校英語教育入門」を担当。2021年東京書籍アドバイザー。 2023年より東京書籍の会員制教育情報サイト「東書Eネット」にて実践事例、指導技術などを連載中。

パワーポイント(スライド)ダウンロード

6年Unit2-2パワーポイント(29スライド)、ワークシート(1点)

※購入日の翌日を1日目と数えて30日目いっぱいまでご利用いただけます。購入履歴(日時)は マイページにてご確認いただけます。
※月額制ではありません。期間終了後に自動更新して新たなお支払いが発生することはありませんのでご安心ください。
※個別の領収書発行はできません。経費請求等の帳票としては、小学館ペイメントサービスからの購入完了メール、もしくはマイページの購入履歴、クレジットカードのご利用明細等をご利用ください。
※デジタルコンテンツの性質上、ご購入後の返品・返金には対応できません。
特定商取引法に基づく表記>>

構成/本田有紀子 イラスト/畠山きょうこ・やひろきよみ・横井智美  アニメーション/鶴岡信治 歌・チャンツ/本田有紀子

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
モトヨシ先生のスライドde外国語(活動)~パワポで楽しくらくらくICT授業

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました