小6特別活動「学級の歌をつくろう」指導アイデア


新しい学級での1年が始まり学級目標を決めたり仲間づくりの活動をしたり、子供たちはワクワクした楽しい毎日を過ごしていることと思います。特に、6年生になると委員会活動や1年生との交流活動、1年生を迎える会や運動会など最高学年として学級全体で学校を盛り上げていこうとする気運を高めることも大切になってきます。そこで、学級目標なども決まったであろう5月のこの時期に学級への所属感や学級としての一体感をより一層高めるための議題として、ここでは「学級の歌をつくろう」を紹介します。
執筆/熊本県公立小学校教諭・坂本大輔
監修/前文部科学省視学官 帝京大学教育学部教授・安部恭子
尚絅大学教授・平野 修
目次
年間執筆計画
4月 学級活動⑴ 6年生スタート集会をしよう
5月 学級活動⑴ 学級の歌をつくろう
6月 学級活動⑵ イ 正しいSNSの使い方
7・8月 学級活動⑶ ウ よりよい自主学習
9月 学級活動⑵ イ 友達のよい相談相手になろう
10月 学級活動⑴ 係活動発表会をしよう
11月 学級活動⑴ 学級世界記録をつくろう
12月 学級活動⑴ 卒業文集を作ろう
1月 学級活動⑶ ア 中学校に向けて
2月 学級活動⑴ お世話になった方々へ感謝の気持ちを表そう
本議題のねらい
本議題は、学級への所属感を高め、学級目標を意識して「学級の歌」をつくり、それをみんなで歌うことで学級の一体感を高めながらよりよい学級生活をつくることをねらいとしています。学級目標を意識しながら歌の歌詞やフレーズを考えると、より具体的に目指すべき姿をイメージしやすくなります。また、出来上がった歌を学級生活の様々な場面で歌っていくことで、日常的に学級への所属感や学級目標への意識を高めていくことも期待できます。