ページの本文です

【相談募集中】副担任としていじめを止める方法を知りたい

特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧

元札幌市立小学校長

佐藤裕三

学級内でいじめが起こっていて、なんとかそれを止めたいと悩んでいる先生からの相談が、みん教相談室に寄せられました。ここでは、元札幌市立小学校長・佐藤裕三先生からのアドバイスをお届けします。

悲しい表情をした子供
イラストAC

Q.副担任として、いじめを止められる方法はないのでしょうか

6年生の副担任です。クラスでは、いじめが起こっています。ものを隠したり、壊したりも当たり前。許可なく人の写真をとり、顔面偏差値診断、という感じのサイトに使用したり、障害持ちの生徒にいじめをしたりしています。

担任は見て見ぬふりで、小6なのだから自分で解決させようという考えです。しかし、いじめられている子の親に様子をうかがったところ、いつも「死にたい」「何で私を産んだの?」など言っているようです。塞ぎ込みがちにもなっています。食欲もあまりなさそうです。

担任はコミュニケーションを取ることがほとんどなく、親からもあまりよく思われていないようです。頼れる人は他クラスの担任の先生、そして私、ネット上の友達だけだと本人にいわれました。観察していると、その子はいつも誰もいないところで泣いています。

どうにか彼女を救う、いじめを止める方法はないのでしょうか?

(Lairu.先生・30代女性)

A.いじめの問題は、組織で取り組むことが大切です

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。