ページの本文です

【相談募集中】初任者指導の先生にやる気を挫かれている

特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧

大阪府公立小学校教諭

樋口綾香

一生懸命がんばっているけれど、初任者指導の先生からは否定の言葉ばかり。自分には教師は無理なのかも、と思い始めてしまっているという先生からの相談が、「みん教相談室」に届きました。ここでは、公立小学校教諭・樋口綾香先生からのアドバイスをお届けします。

悩む男性
イラストAC

Q.初任者指導の先生の言動から、自分には教師は無理なのかもと思い始めています

昨年度1年講師をして、今年度から本採用された小学校教諭です。昨年度は担任経験などはないです。 初任者指導の先生に、週に3日来ていただき指導してもらっています。

いろいろとご指導ご助言をいただくのですが、自分自身が不器用で効率が悪いため、指摘していただいたことでもできないことが度々あります。自分なりに一生懸命やっており、まだできないことも多いながらも、できることも増えてきていると感じています。

しかし、初任者指導の先生に「なんでできないの?」「なんでしないの?」「教師してて楽しい?」「やりたくないの?」などといった言動をされ、 それに対して、自分も成長したいという旨などを伝えるのですが、否定されてしまいます。

自分には教師は無理なのかな、やめようかなと考えるようになりました。どうすればよいのでしょうか。 

(ミヅキ先生・20代男性) 

A.管理職に相談しましょう。信頼できる同僚の先生にも相談し、間に入ってもらえるとよいです

この記事には続きがあります。小学館IDでログインすると最後までご覧いただけます(残り: 791 文字)

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧

人気記事ランキング

教師の働き方の記事一覧

フッターです。