職員会議で光る! 議論を捗らせる教員の発言術

連載
マスターヨーダの喫茶室~楽しい教職サポートルーム~
関連タグ

元山形県公立学校教頭

山田隆弘

職員会議は、学校の運営や教育活動を円滑に進めるために欠かせない場です。しかし、活発な意見のやり取りがなかったり、誰かの一方的な発言を聞くだけだったりして、建設的な議論をする場になっていないと感じることも多くありませんか? 児童たちに主体的で対話的な学び合いを進める一方で、その指導をする側の実態は、あまりにもかけ離れているのでは…。闊達な意見交流がある会議ほど早く終わり、そして実りあるものとなります。そのための方法を考えていきましょう。

【連載】マスターヨーダの喫茶室~楽しい教職サポートルーム~

明るい議論が弾む職員会議の様子

職員会議のNG話し方5例

うまく回っていない職員会議で、その様子を客観的に観察してみると、このような5つの元凶があるように思われます。

NG① 校長を無視

「校長せんせいは○○とおっしゃいましたが、わたしは反対です」
「本校には○○という方針がありますが、わたしの意見を言います。こんな考え方だから、本校の児童は育たないんです」

NGポイント 職員会議は、校長の意図を理解し、校長の意思をくみながら、自分の考えを述べ、合意形成を図るものでなければなりません。また、一度決まったことに対して、後々まで反対の説を唱えるのは避けたいです。

NG② やけに話が長い 

「この提案に関しては、令和5年12月1日に原案を構想して、教頭せんせいのご指導を得て企画をつくり、令和5年12月10日の部会から検討し、まとめてきました。この行事のねらいについては、大事なことなので、読みますね。ねらい、その①………。」

NGポイント 各人にとっては意味のないような、細かな事実を省略しない。事実と、個人の感想や意見をごちゃ混ぜにしてしまう。そして、各人が黙読すれば済む資料をわざわざ音読する。こうした、やけに長い話のせいで、全員の大切な時間が奪われてしまいます。

NG③ 何を言ってるか分からない

「本校の教育目標は、学習者の自己実現を促進するとともに、社会的共生に貢献できる人材の育成を目指しています。そのためには、学習指導要領に沿ったカリキュラムマネジメントを徹底し、メタ認知の力を付けつつ教育課程の総合的な評価を行うことを必要としています」
「わたしたちが目指す授業プロセスにおいて、コグニティブなアセスメントを適切に展開し、ディファレンシエーションを図ることで、リテラシーの習得を最大化する方策を探求していくべきです」

NGポイント 横文字や専門用語をたくさん使って話す人がいます。言い回しも難解で、何を言っているのか分からないので、協議しようにも論点が見えません。どんな相手にでも、自分の主張を分かりやすく伝えられることは教員の大事な資質です。この人が教壇に立ち、児童にどんな指導をしているのか、想像するとゾッとします。

NG④ 生産性のない単なる批判

「この点について、どう考えているのですか? このまま進めても効果はないのではないですか?」
「この新しいイベントは準備に時間がかかりすぎるのではないですか?

NGポイント 質問の形での発言は積極的な議論を誘発することもありますが、自分の中で解決の方向性や糸口が見いだせそうな場合に限るべきです。質問という形に偽装した単なる批判や否定は、相手を萎縮させたり、態度を硬化させるだけです。反対したいなら、それなりの代案を用意すべきでしょう。

NG⑤ 昔の理屈を振りかざす

「わたしが新人の頃は、○○というように指導されました。ずっとそうあるべきだと思っていますが、今回の提案はそれとは全く違っています。そんなにガラッと変えていいとは思えません」
「以前のやり方でいいと思います。○○ということは、その当時全員の総意で決めたのです!」

NGポイント 社会は刻々と変化しています。5年前は大昔、という時代です。以前自分が経験したことや実行したことに固執してはいけません。時代の流れをとらえて、何をすべきなのかを協議したいですね。


こうしたNGムーブによって、他の参加者たちは、
①議論を発展させるだけの時間的・精神的な余裕を奪われる
②萎縮したり、興味を失ったりして、当事者意識をなくしてしまう

ことになってしまいます。
あなたが管理職であれば、このようなNGムーブを率先してたしなめるようにしてください。また、そうでない皆さんは、ぜひとも建設的な議論になるよう、少し勇気を出して、下の例のような良い発言をするようにチャレンジしてみましょう。

職員会議での話し方のコツ

職員会議での話し方の基本は、校長が判断しやすいように自分の意見を明確に伝えることです。そのため、以下のような話し方のコツが大切です。

① 事前準備を徹底!

「~の改革プランです。ぜひ反対意見をお聞かせください」
「建設的な協議になるように、事前にしっかり目を通していただけるとうれしいです」

OKポイント 会議に臨む前に事前準備をしっかりと行います。議題や議論のポイントについて事前に調査し、必要な情報を集めます。事前に協議題を共有し、参加者に協議や議論の準備を促すことも重要です。

② 聴く姿勢をもつ!

「ご提案の背景にあるものは~なのですね」
「言い換えると~ということですね」

OKポイント 自分の意見ばかりを主張するのではなく、他の人の意見を尊重し、積極的に聴く姿勢をもちます。相手の意見に対して共感を示したり、相手を尊重したりする姿勢を見せることで、心理的な安定感が担保され、意見交換が活発化し、より多角的な視点からの議論が行われます。

③ 簡潔にまとめる!

「理由は3つあります」
「ポイントは2つです。1つ目は~、2つ目は~です」

OKポイント 内容を分かりやすく簡潔にまとめます。会議では、長々と話すのではなく、要点を絞って的確に伝えることが求められます。30秒以上話すと相手はあまり聴いてくれません。項目に番号を振ったり、特に重要な事項には見出し(ラベリング)を付けたりして、30秒で発言し、質問に答えていくことにすれば議論が深まります。

④ 解決策(代案)をもつ!

「どうすれば改善できるか考えましたところ…」
「これは私の個人的な意見ですが…」

OKポイント 会議は、物事の問題点を明確にし、それに対する解決策を決める場です。提案者を単に否定するのではなく、問題解決のための具体的なアイデアや提案を出すようにしましょう。
会議の際は“Yes,but”、つまり「確かに! しかし~」の論法が重要と言われています。
まず相手のことを承認し、そして代案や提案を示すことで、全員が活発に意見交換できる空気感が醸成されていきます。

⑤ ポジティブな姿勢を保つ!

OK発言「ぜひ、わたしにやらせてください」
OK発言「とても勉強になります」

OKポイント 困難な状況でもポジティブな姿勢を保ちます。職員会議でも、建設的な議論や意見交換が行われるためには、ネガティブな発言や批判的な態度を避け、あまり気にしないようにしたいです。前向きな意見や提案を積極的に発信し、全体のモチベーションを高めていきたいです。



職員会議で的確な話し方をすると、校長との信頼関係を築くことができます。それが、学校の教育活動を改善することにつながります。
つまり、わたしたち教職員は、職員会議で自分の意見を明確に伝えることで、学校経営に参画することができるのです。

以前、「会議で長く話す人は、相手を尊重していない。相手の時間を盗っている『時間泥棒』だ」ということを聴いたことがあります。その言葉をいつも考えるようにしてきました。職員会議は短時間でバシッと決めたいです。定時に帰りたいです! 自分はどんなふうに立ち回ればよいか、はっきり捉えて実行し、ぜひ短時間で効果の上がる会議運営を目指しましょう。

【参考図書】
「確かに、しかし」で生き方上手 ―たったふたことの賢い成功術  樋口裕一/さくら舎
頭がいい人、悪い人の話し方 樋口裕一/PHP研究所
イラスト版 頭がいい人、悪い人の話し方 あなたの評価がグンと上がる会話のヒント 樋口裕一/PHP研究所

イラスト/フジコ


  こんな問題を抱えているよこんな悩みがあるよ、と言う方のメッセージをお待ちしています!

その他にも、マスターヨーダに是非聞いてみたい質問やアドバイス、応援メッセージも大募集しています! マスターはすべての書き込みに目を通してますよ!


マスターヨーダの喫茶室は土曜日更新です。


山田隆弘(ようだたかひろ)
1960年生まれ。姓は、珍しい読み方で「ようだ」と読みます。この呼び名は人名辞典などにもきちんと載っています。名前だけで目立ってしまいます。
公立小学校で37年間教職につき、管理職なども務め退職した後、再任用教職員として、教科指導、教育相談、初任者指導などにあたっています。
現職教員時代は、民間教育サークルでたくさんの人と出会い、様々な分野を学びました。
また、現職研修で大学院で教育経営学を学び、学級経営論や校内研究論などをまとめたり、教育月刊誌などで授業実践を発表したりしてきました。
『楽しく教員を続けていく』ということをライフワークにしています。
ここ数年ボランティアで、教員採用試験や管理職選考試験に挑む人たちを支援しています。興味のあるものが多岐にわたり、様々な資格にも挑戦しているところです。



学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
マスターヨーダの喫茶室~楽しい教職サポートルーム~
関連タグ

教師の働き方の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました