ページの本文です

【相談募集中】子どもに会いたくない、職員室で悪口を言われている気がする、でも、休むのは怖い

特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧

臨床心理士・公認心理師

大多和二郎

学級が崩壊気味で、子どもたちを叱ることが多くなり、学校に行くことが辛くなってきたという先生から「みん教相談室」にSOSが届きました。病院では休職を勧められていますが、なかなか決心できないとのこと。この相談に、教員向け法定研修でメンタルヘルス研修の講師をされている臨床心理士・公認心理師の大多和二郎先生からアドバイスが届きました。こちらでシェアします。

写真AC

Q. 学級が崩壊気味。子どもに会いたくないし、職員室で悪口を言われている気がします

学校に行くことが、毎日辛くて辛くてたまりません。初任者です。かなり恵まれた環境だとは思います。不安に思っていた保護者からのクレームも全くなく、同僚の先生方は優しいです。

でも、力不足もあり学級が崩壊気味です。「おしゃべりやめて」「先生が今話したの聞こえたかな?静かにしていれば聞こえるよ」「全員起立! 静かになった人から座ります」「喋っていた人がいたよ、やり直し」。いろいろ試しても、一瞬静かになった次の瞬間にはざわつき始めます。「教科書を開いて、いいと思ったところに線を引きましょう」。そんな指示をして、机間巡視をしている最中、「先生、今は何をするんですか?」「先生、国語の準備し忘れてたので取ってきていいですか?」なんで、どうしてできないの? 課題もきちんと書いたし、口頭でも説明したのに、なんで?

毎時間のように喧嘩が起きます。本当につまらないことで、ずーっと言い争いをします。いじめ一歩手前のものもあります。「そういうことを言うと傷つくよね?」とお話しした直後に、同じ子が人を傷つけることを平気で言います。叱っても、「俺じゃなくてあいつが悪い、他にもやっていた人がいた」。そんなことばかりです。当然叱ることが多くなって、どんどんクラスがギスギスしていきます。楽しい時間もどんどん減っていくし、せっかく考えてきた授業もおじゃんです。足りなくなった時間で、駆け足で詰め込むほかありません。

そんな日々が続く中、学校に行くのが辛くなってきました。子どもたちに会いたくない。他の先生が、ヒソヒソとうちのクラスの悪口を言ってるような気がして、(本当はそんなことはないと思うのですが)職員室で怖くて誰の顔も見られません。誰かが廊下を通りかかるだけでビクッとしてしまいます。子どもにも、教員にも、期待はずれ、出来損ないと思われてる気がして。

病院では休職を勧められましたが、休んでしまえばもっと遅れが出て、二度と復帰できなくなると思うと、頷けません。今は精神安定剤をもらって生活していますが、それでも辛いです。助けてください。(おふとぅん先生・女性・20代)

A. 「先輩、力を貸してください」と言ってみましょう

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。