未来の自分のために! 教師と子どもの紫外線対策

連載
松下隼司の笑って!!エヴリディ
関連タグ

大阪府公立小学校教諭

松下隼司

紫外線対策、していますか? 忙しい先生は、自分のことは後回しになってしまっているかもしれませんね。日焼け止めを塗ることなど一切してこなかった松下先生は、今になってシミに悩むことになり、とても後悔しているそうです。今回は、教師の紫外線対策について考えていきましょう。そして子どもたちにも、紫外線対策の大切さを伝えていきましょうね。

指導/大阪府公立小学校教諭・松下隼司

劇団俳優を経て、公立小学校の教壇へ。得意のダンス指導で日本一になったり、絵本作家にチャレンジしたりと、精力的な毎日を過ごす松下隼司先生。その教育観の底には、子どもも指導者も毎日楽しく、笑顔でありたいという願いがあるそうです。そんな松下先生から、笑顔のおすそわけをしてもらうコーナーです。

過去の後悔

教師になって21年目、ふと鏡を見たとき、あることに気づきました。目元にある薄いシミが、濃くなってきている! 1年前、その存在に気づいたときは、もう少し薄かったはず。小指の爪くらいの大きさのそのシミのことが、頭から離れなくなってしまいました。他人の顔にあるシミなんて全く気にならなかったのに、自分の顔のシミのことはものすごく気になってきたのです。

「なぜ顔にシミができたの?」
「どんどん増えてしまうの?」
「どこまで濃く・大きくなってしまうの?」

不安はどんどん大きくなりました。

私は全く、肌の手入れをしてきませんでした。

子どものころは、夏休み明けは日焼けで真っ黒。教師になってからも、きちんと日焼け止めを塗るなどの紫外線対策は一切してきませんでした。夏休み明けは、子どもたちとどっちが日焼けで肌が黒くなっているかを競ってきました。日焼けで肩や腕が真っ赤になり、皮がめくれてきたのを子どもたちに見せて、楽しんでいました……。  

「日焼けして黒くなった肌ってかっこいい」「黒い肌は健康の証」だと思って生きてきました。でも今は、将来シミに悩むことになるとも知らずに何も対策してこなかった過去の自分に、「大バカ者!」と言ってやりたいほど後悔しています。

日焼け対策として心がけていること&効果のあったこと

シミがこれ以上、濃くならないように、大きくならないように、増えないようにするには、どうしたらいいのか、検討しました。一番手っ取り早い解決法と言えるレーザー治療は、とてもお金がかかります。2児のパパ教師の私の給料では、ちょっと難しい。なるべくお金はかけなくて済む効果的な方法を調べ、いろいろ実践しています。

帽子や日傘で日光を遮る

まずは物理的に、できるだけ日差しを浴びないようにすることを心がけます。

児童朝会や体育の授業や校外学習、また息子や娘と外に遊びに行くときは、必ず帽子を被るようにしています。

また、多少面倒ですが、日傘は熱中症対策にも非常に効果的で、おすすめです。最近は日傘男子という言葉も生まれ、ますます夏に当たり前なグッズになってきましたね。

インナーケアをする

外側からだけでなく、内側からのケアも必要です。

十分な睡眠をとったり、食生活に気を付けたりすることはもちろん大切です。

また、シミに効能を持つと表示されている医薬品は、私個人の経験では、たしかに効果的でした(医薬品ですので、服用にあたっては十分な注意が必要です)。

各種ビタミンの効能などもいろいろ調べてみるのも面白いですよ。

人前に立つ教師たるもの、肌の状態にも気を配ろう

教師は、人前に立つ職業です。服装や髪型に気をつけるのと同じように、自分の顔にシミができたことで、肌の状態にも気を配ることが大切だと考えるようになりました。

見た目から受ける印象は、かなり大きいと思います。肌に気を配ることで、元気ハツラツと、健康的な印象を与えられるのは、決して損なことではありません。

毎日の肌の手入れで大切にしているのは、洗顔後に「化粧水」と「乳液」を塗ることです。

「なんだ、そんな簡単なことか」と思われたかもしれません。しかし私は、こんな簡単なことすらやってこなかったのです。顔を洗って、顔を拭いて、そのままでした。そんな私が、試しに化粧水をつけてみると、肌の潤いが全く違うことに驚きました。

化粧水をつけただけだと、蒸発して潤いがなくなってしまいます。油分でフタをすることが大切だと知り、乳液を塗るようにしました。すると、夜、お風呂で顔を洗ってから寝た次の朝も、顔の肌が潤っているのが実感できました。

私は、化粧水も乳液も、薬局に置いてある安いものを使っています。化粧水と乳液が一緒になっているオールインワンタイプも便利です。

美容液やらパックやらには手を出してはいませんが、化粧水と乳液を塗るだけでも、十分な効果を感じています。

若いときから化粧水と乳液だけはつけてきたという人は、特に女性には多いかと思います。正直、うらやましい(笑)。その習慣があれば、私のシミももう少し小さいもので済んだと思います……。

子どもも紫外線対策を

私のように後悔しないように、子どものうちから紫外線対策をしておくことが大事だと考えています。

しかし、日本の教育現場では、まだまだ紫外線対策に関しての意識が海外に比べて低いのが現状です。日焼け止めの使用が禁止されている自治体も多くあります。

水泳の授業では、子どももラッシュガードを着ることを認められている学校が多いかと思います。ラッシュガードを着る子どもが出始めた当初は「重たくて泳ぎにくいやん」と違和感を感じてしまった昭和生まれの私も、今はしっかり取り入れていますよ。

子どもにも紫外線に対する正しい知識を知ってもらえるような教育も広まってきています。

環境省から出ている資料「紫外線 環境保護マニュアル」は、イラストや図表が多く分かりやすいのでおすすめです。


残暑とは思えないほど、まだまだ日差しも厳しい毎日です。そして、紫外線は夏に限らず降り注ぎます。忙しい毎日ではありますが、できる範囲の紫外線対策を、コツコツやっていきましょう!

イラストAC

松下隼司先生

松下隼司(まつした じゅんじ)
大阪府公立小学校教諭。第4回全日本ダンス教育指導者指導技術コンクールで文部科学大臣賞、第69回(2020年度)読売教育賞 健康・体力づくり部門で優秀賞を受賞。さらに、日本最古の神社である大神神社短歌祭で額田王賞、プレゼンアワード2020で優秀賞を受賞するなど、様々なジャンルでの受賞歴がある。小劇場を中心に10年間の演劇活動をしていた経験も。著書に、『むずかしい学級の空気をかえる 楽級経営』(東洋館出版社)絵本『ぼく、わたしのトリセツ』(アメージング出版)絵本『せんせいって』(みらいパブリッシング)がある。

イラスト/したらみ 横井智美

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
松下隼司の笑って!!エヴリディ
関連タグ

教師の働き方の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました