読書指導のアイデア ⑪図鑑で遊ぼう 連載 本好きの子供を育てる読書指導のアイデア 授業改善 2023.08.04 シェア プリント クリップ ? 「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう! 「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。 クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。 クリップを利用するには、ログインが必要です。 ログイン 関連タグ 小一 小二 小三 小四 小五 もっと見る 小六 読書 国語 東京学芸大学附属小金井小学校司書 松岡みどり 11回目のテーマは「図鑑で遊ぼう」です。図鑑を使って、気になるものを調べたり、図鑑比べをしたりして、図鑑の新たな楽しさを感じる活動をしてみませんか。改めて紙の図鑑の奥深さを知り、子供の知的好奇心につなげてください。ここでは本好きの子供たちを育てるためのアイデアを紹介します。 監修/東京学芸大学附属小金井小学校司書・松岡みどり 目次 辞書を使って言葉遊びをしよう 辞書を使って言葉遊びをしよう 【関連記事】 本好きの子供を育てる読書指導のアイデアシリーズはこちら! 子供たちといっしょに読みたい 今月の本#10 教科の学びを広げる本 子供たちといっしょに読みたい 今月の本#9 防災・災害を考える本 子供たちといっしょに読みたい 今月の本#8 日本の伝統文化を知る本 子供たちといっしょに読みたい 今月の本#7 食育の本 子供たちといっしょに読みたい 今月の本#6 スポーツを楽しむ本 子供たちといっしょに読みたい 今月の本#5 生と死について考える本 子供たちといっしょに読みたい 今月の本#4 平和について考える本 子供たちといっしょに読みたい 今月の本#3 学級の荒れ防止におすすめの本 子供たちといっしょに読みたい 今月の本#2 図書館へ行こう~本と出合うきっかけになる本~ 子供たちといっしょに読みたい 今月の本#1 学級開きにおすすめの本 >>もっと見る 学校の先生に役立つ情報を毎日配信中! クリックして最新記事をチェック! 連載 本好きの子供を育てる読書指導のアイデア 関連タグ 小一 小二 小三 小四 小五 もっと見る 小六 読書 国語 人気記事ランキング 1 学級経営 2019/12/30 すぐできるシンプル学級レク!42種まとめ 2 学級経営 2022/07/02 7月の先生のお話|夏休み前に子供たちと共有したいこと 3 学級経営 2020/06/10 子供も先生も楽しめる! 雨の日の「教室レク」 4 学級経営 2019/12/08 小学校のお楽しみ会を盛り上げる!楽しいゲーム5選 5 学校行事 2023/07/07 夏休み前に指導したい「着衣泳」 子供自身が自分の命を守る! 6 授業改善 2025/07/11 デジタル×深い学びでデザインする国語~小4「走れ」~自己調整学習を支える環境づくり[前編] 7 学級経営 2025/07/14 夏休み前 みんな頑張ったねの場づくり 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#30【中・高学年】 8 未分類 2025/07/10 夏休みの宿題に最適!【小学館の図鑑NEO×HugKum】共催の自由研究コンクール2025開催★ 自学ノート部門は今年も大注目・大募集です! もっと見る 授業改善の記事一覧 授業改善 2025/07/17 研究テーマが決まったら、研究の道すじを考えよう─中・高等学校の【課題研究】はこう進めよう④ 高校 中学校 探究活動 探究学習 授業改善 2025/07/15 小2生活「うごく うごく わたしの おもちゃ①」指導アイデア 生活 小二 教科指導アイデア 8月 GIGA対応 授業改善 2025/07/13 早起きしなくてもダイジョウブ! 誰でも開花が目撃できる、アサガオのウラ技観察法で、夏休みの自由研究を! 学級経営 理科 小三 小四 小五 小六 授業改善 2025/07/12 ICTを活用した一単位時間での自由進度学習の実践~じっくり考え、自ら学ぶ児童を育成するために 〜 GIGA対応 自由進度学習 算数 小二 ICT 授業改善 2025/07/11 子供たちを漢字中毒にする「漢字粘土」|子供たちが前のめりになる学級経営&授業アイデア #5 図工 国語 漢字 鈴木優太 8月 もっと見る フッターです。