ページの本文です

【相談募集中】講師である自分は校長から差別されている

特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧
特集
職員室の人間関係あるある:リアルな改善策を集めました!

元札幌市立小学校長

佐藤裕三

担任として子どもたちのことを一生懸命に考え、教師と同じように働いているのに、校長から完全に差別されている……。講師である自分と教師との扱いの格差に悩む先生からの相談が、「みん教相談室」に寄せられました。ここでは、元札幌市立小学校長・佐藤裕三先生からのアドバイスをシェアします。

イラストAC

Q. 担任として子どもたちのことを一生懸命に考え、教師と同じように働いているのに、校長は講師を完全に差別しています

私は、幼稚園教諭を退職し、しばらく別の仕事をしてから小学校の講師になり今で18年目になります。ずっと学級担任をしています。

今の校長は、講師を完全に差別し、面談はないのは当たり前で、立ち話すらしてもらえません。昨年度、突然打診もなく「学年主任をしろ」と言われ、びっくりしました。結局、教頭に相談して代わらせていただくことになりましたが、あまりに講師に対する扱いが酷く、もう辞めてしまおうかなと考えています。校長先生によっては、評価育成システムのない講師を軽視する方が多い気がします。講師のなり手も少ない中、やる気を失う対応に、愕然といたします。

講師である私たちは、やはり長年勤めていても教師との扱いに格差があると感じます。講師であっても、担任をし、クラスの子どものことを一生懸命に考え、持ち帰り仕事も山ほどして、同じく働いているつもりです。モチベーションをどうやって保っていけばよいのか、自信が無くなってしまいました。

(ちっかー先生・50代女性) 

A. 相手を変えることはできなくても、関係を変えることはできるかもしれません

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧
特集
職員室の人間関係あるある:リアルな改善策を集めました!

人気記事ランキング

教師の働き方の記事一覧

フッターです。