小6国語「今、あなたに考えてほしいこと」京女式板書の技術

今回の教材は、「今、あなたに考えてほしいこと」です。6年間で身に付けた国語の力を振り返り、中学校へつなげるという学習活動です。筆者の意図である「今、あなたに考えてほしいこと」とはどういうことなのか。子供が「感じたこと」を文章の中からピップアップし、それを手がかりにして探っていく板書の工夫を紹介します。
監修/京都女子大学附属小学校特命副校長・吉永幸司
執筆/京都女子大学附属小学校教諭・酒井愛子
教材名 「今、あなたに考えてほしいこと」(光村図書)
目次
単元の計画(全5時間)
1 「中学校へつなげよう」を読み、6年間で身に付けた国語の力を振り返る。
2 「生きる」を書き写し、内容を読み取る。
3 「生きる」の詩を鑑賞する。
4 「今、あなたに考えてほしいこと」を読み、自分の考えをまとめる。
5 自分の考えを友達と交流し、その交流を基に、再度自分の学習を振り返り、表彰状にまとめる。
板書の基本
○本教材は、単元「卒業するみなさんへ」に含まれています。そのなかの「中学校へつなげよう」では、小学校6年間で身に付けた言葉を書き残す活動で始まります。続いて、詩「生きる」(谷川俊太郎)、そして、「今、あなたに考えてほしいこと」(中村桂子)で構成されています。
単元の扉では、「(前文略)文章を読んで、感じたことを友達と話しましょう」と呼びかけています。そのため、板書では、「感じたこと」の拠り所となる語や文を取り上げ、友達と話し合う手かがりにしたいと考えました。
〇本教材の指導時間は1時間としました。文章全体を読み、「感じたこと」というテーマの言葉を大事にした板書にしました。そして、筆者の意図である「今、あなたに考えてほしいこと」につなぐようにしています。