小1算数「かたちづくり」指導アイデア《どのようにかたちをへんしんさせたかかんがえよう》

執筆/お茶の水女子大学附属小学校教諭・岡田紘子
編集委員/文部科学省教科調査官・笠井健一、東京都公立小学校校長・長谷豊

本時のねらいと評価規準(本時2/4時)

ねらい

平行移動、回転移動、対称移動など図形の移動に着目し、形の変化や移動のしかたが分かる。

評価規準

ずらす、回す、裏返すなどの図形の移動の操作を理解し、どのように操作をしたか説明している。

もんだい
4まいの いろいたを つかって、「せみ」を つくりました。
1まいだけ いろいたを うごかして、かたちを へんしんさせましょう。

変身するときは、色板と色板が離れないようにしてね。

4枚の色板を使って、前の時間に「せみ」を作っていた人がいましたね。

私も作りました。

みんなも一緒に、机の上に色板を4枚出して、「せみ」を作ってみましょう(黒板に貼ったお手本と同じ色で作るよう指示する)。
この「せみ」を、先生が1枚だけ動かして、変身させます。動かすときは、色板と色板が離れないように、どこかがくっついたまま動かしますよ(布で動かしているところを隠す)。

あ、形が変わった。「しかく」になったよ。

先生は、あの色板を動かしたと思うな。

どうやって、「せみ」から「しかく」に変身させたのでしょう。

学習のねらい

どのように かたちを へんしんさせたか かんがえよう。

見通し

動かした色板は1枚です。どの色板を動かしたかな。

(色板を指さして)この色板だと思います。

そうそう。その色板を動かせば作れるね。

では、自分で作った「せみ」を1枚だけ動かして、「しかく」に変身させてみましょう。
変身のしかたもお話しできるかな。

自力解決の様子

自力解決の際には、動かし方を言葉で言いながら動かすように指示し、自分の考えを友達に伝えられるようにします。

A つまずいている子

色板をどこに動かしたらよいか分からない。


素朴に解いている子

どこに動かせばよいかは分かったが、どのように動かしたか言葉で説明できない。


C ねらい通りに解いている子

「スーッと動かす」「右にずらす」など、どのように動かしたか、説明できる。

ワークシート例

※ワークシートは、自力解決後の続きにも使えるように「しかく」の次のこともかけるようにしました。

学び合いの計画

「スーッと動かす」など、子供の表現を大切に扱いながら色板の動かし方を確認します。同様に、「しかく」から、次の形に動かしたときに、どの色板をどのように移動させたのか、子供の言葉でまとめていきます。

イラスト/松島りつこ、横井智美

『教育技術 小一小二』2022年2/3月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました