小3体育「走・跳の運動(かけっこ・リレー)」指導アイデア①

特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」
小3体育「走・跳の運動(かけっこ・リレー)」指導アイデア バナー

文部科学省教科調査官の監修による、小3体育科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回は「走・跳の運動(かけっこ・リレー)」の単元を扱います。

執筆/高知県公立小学校教諭・山城達大、佐竹真緒
監修/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹
   高知県公立小学校教頭 ・田所潤子

単元名

友達とつないでRUN RUN RUN!

「年間計画表」はこちら

単元目標

●知識及び技能
かけっこ・リレーの行い方を知るとともに、距離を決めて調子よく最後まで走ったり、走りながらバトンの受渡しをする周回リレーをしたりすることができるようにする。
●思考力、判断力、表現力等
自己の能力に適した課題を見付け、動きを身に付けるための活動や競走の仕方を工夫するとともに、考えたことを友達に伝えることができるようにする。
●学びに向かう力、人間性等
かけっこ・リレーに進んで取り組み、きまりを守り誰とでも仲よく運動をしたり、勝敗を受け入れたり、友達の考えを認めたり、場や用具の安全に気を付けたりすることができるようにする。

授業づくりのポイント

中学年の「走の運動」では、調子よく走ったり、バトンの受渡しをしたりするだけでなく、走ることそのものの楽しさや喜びに触れ、その行い方を知るとともに、かけっこ・リレーの基本的な動きや技能を身に付けるようにし、高学年の陸上運動の学習につなげていくことができるように授業を組み立てます。

本単元では低学年の走・跳の運動遊びの学習をふまえ、基本的な動きの感覚を養う運動を取り入れ、走ることの楽しさや気持ちよさを味わえるようにします。また、調子よく走ったり、走りながらバトンを受渡したりすることに関する課題を見付け、友達とかかわりながら課題を解決できるようにしていきます。

つまずきポイントを示すことで見る視点を明確化することも大切です。その際には、ICT機器を活用しながら持続的な学習にしていきましょう。

安全のポイント
・コースの外側を通り、列に戻るようにしましょう。
・走る方向や、戻る方向をそろえるように指導しましょう。
・バトンは必ず手渡しするようにしましょう。

単元計画(例)

小3体育「走・跳の運動(かけっこ・リレー)」指導アイデア 単元

楽しく運動をしよう

基本的な動きの感覚を養い、調子よい走りにつなげよう!

「楽しそうだな」「もっとやりたいな」という気持ちを大切に

子供たちの多くは、「速く走りたい!」「友達と競走して、勝ちたい!」という気持ちをもっています。その気持ちを大切にしながら、楽しみながら何度も走りたくなるような場を設定します。

まずは、30~50mのかけっこから始めます。それらの活動のなかで、素早いスタートや歩幅や膝の使い方に気を付けたりすることで調子よく走ることができ、走ることの楽しさに触れることができます。ゲーム感覚で友達とかかわり合いながら身に付けられるようにしましょう。

教師が示すよい動きから調子よく走るポイントを見付けたり、友達と互いに動きを見合ったりすることで、めざす走りのイメージに近付けるようにします。

走ることが苦手な子供には、よい動きや前向きに取り組んでいる姿をほめたり、前時よりもよくなったことを具体的に伝えたりと、言葉がけを多くして、学習への意欲が継続するようにします。

 

●調子よく走るための動きづくり

①人間ドリブル、連続ジャンプ

小3体育「走・跳の運動(かけっこ・リレー)」指導アイデア イラスト
小3体育「走・跳の運動(かけっこ・リレー)」指導アイデア イラスト

<行い方>
1 2人組をつくり、前後に並ぶ。後ろの人は、前の人の肩に両手を置く。
2 後ろの人が前の人の肩をタイミングよく押す。
3 前の人は肩を押されたとき、下にしずむのでなく上に弾むような感じでジャンプする。
4 その場で、弾むようなジャンプを繰り返す。
5 慣れたら1人で連続ジャンプに取り組む。

 

②グリコじゃんけん

小3体育「走・跳の運動(かけっこ・リレー)」指導アイデア②
「工夫してもっと楽しく運動しよう」はこちら

イラスト/高橋正輝

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました