小4国語「プラタナスの木」板書の技術

連載
見やすく理解しやすい「単元別 板書の技術」元京都女子大学教授・同附属小学校校長 吉永幸司監修
関連タグ
連載 見やすく理解しやすい 京女式 単元別 板書の技術  バナー

今回は、「プラタナスの木」という教材です。この物語を通して、登場人物の気持ちの変化を中心に読み、物語を紹介する文を書いて紹介するという学習活動です。そのなかの物語の大体を捉え、主人公が気持ちを変化させたきっかけや、変化した内容を読み取るために手がかりとなる板書の工夫を紹介します。物語の単元でぜひ参考にしてください。

監修/京都女子大学附属小学校特命副校長・吉永幸司
執筆/埼玉県公立小学校教諭・飯塚ひろみ(せせらぎの会)

 

単元名 登場人物の変化を中心に読み、物語をしょうかいしよう
教材名 「プラタナスの木」(光村図書 4年)

単元の計画(全9時間)

第一次 学習の見通しをもつ(2時間)
1 単元のめあてを確認し、初発の感想を書く。
2 初発の感想を交流し、学習計画を立てる。

第二次 登場人物の気持ちの変化を読み取る(6時間)
3 物語の大体を捉え、マーちんが変容したきっかけを捉える。
4 おじいさんの人柄や話からマーちんの気持ちを読み取る。
5 台風を体験したことから、マーちんの変容を読み取る。
6・7 新学期以降、マーちんが感じたことを想像し、自分の考えをまとめる。
全体で話し合い、考えを深める。
8 「プラタナスの木」の物語の魅力を紹介する文を書く。

第三次 紹介文を読み合い、学習を振り返る(1時間)
9 紹介文を友達と読み合い、感想を伝え合う。学習を振り返る。

板書の基本

○登場人物の変容のきっかけを捉えやすくする板書

第3時では、中心人物の気持ちが変容するきっかけとなる出来事を押さえます。そのために、展開に沿って物語の大体をまとめ、表にします。

はじめに登場人物を確かめ、中心人物がマーちんであることを押さえます。次に「場面」「時」「場所」「様子・出来事」を整理し、わかりやすく板書します。また、マーちんの変容を1文で表すことで、マーちんの気持ちが変わったきっかけを捉えやすくします。

○気持ちや性格を表す語句に着目させる板書

様子や行動、気持ちや性格を表す語句に着目させ、叙述を基に登場人物の気持ちを具体的に想像できるようにします。そのために、本文の一部を引用して板書したり、叙述のシート(山場の部分)を活用したりします。また、叙述を基に想像した子供の発言を板書し、異なる視点に触れることで、読みを深めたり、語句を増やしたりしながら、物語の魅力を紹介する文章を書く学習につなげていけるようにします。

板書を活用した授業の進め方(3/9時間目)

小4国語「プラタナスの木」板書の技術 板書
3/9時間目の板書

1 めあてを確かめる

本時のめあて「物語の全体をとらえ、マーちんが変わるきっかけとなった出来事を見つけよう。」を板書します。

2 物語の大体を捉える

はじめに〈登場人物〉を確認し、板書します。

次に物語の大体を捉えるために、表を作成します。1段目は「場面」、2段目は「時」、3段目は「場所」とします。子供は黒板と同じ様式のワークシートを使用します。4段目には「様子」や「出来事」について読み取ったことを一人学びでワークシートに書き、その後に全体で発表し合い、まとめます。教師は物語の展開に沿って、子供の発言を受けながら白チョークで板書し、物語の大体を押さえます。

3 マーちんの気持ちの変化を押さえる

① 表を手がかりにしながらマーちんの気持ちの変化を大まかに捉え、1文で表します。〈マーちんの変化〉と板書し、書き方の文型を示します。

小4国語「プラタナスの木」板書の技術 板書
〈マーちんの変化〉の書き方の文型

「最初」はこれまでのマーちんの姿、「最後」はどのように変容したのか、そのように変容したきっかけとなった出来事は何か(「中」)を考え、それぞれワークシートに書かせます。

数名に書き写させたホワイトボードを黒板に貼り、いろいろな捉え方があってよいことにも気付かせます。

② 板書の表を読み返しながら、キーワードを色チョークで囲んだり矢印を引いたりし、マーちんが変わるきっかけとなった出来事を確かめます。

これまで、プラタナスの木のことを考えたことがなかったマーちんが、おじいさんとの出会いや台風の経験をきっかけに、4人で切り株を守ろうと決意したことを押さえます。

4 学習の振り返りをする

板書を見ながら本時の学習を振り返り、ノートに書かせます。

板書を活用した授業の進め方(5/9時間目)

小4国語「プラタナスの木」板書の技術 板書
5/9時間目の板書

1 めあてを確かめる

本時のめあて「台風を体験したマーちんの気持ちがどのように変わったのかを考えよう。」を板書します。

2 情景描写からマーちんの気持ちを考える

① 台風の様子から、マーちんの気持ちを考える。

〔大きな台風が森をおそった。〕を板書します。本文から台風の様子がわかる叙述とマーちんの気持ちを子供に発表させ、板書していきます。「おこったように」「あばれた」という比喩表現(擬人化)に着目させ、マーちんが不安に思っている気持ちを押さえます。

② 台風が通り過ぎた後の様子から、マーちんの気持ちを考える。

〔一夜明けると、台風は通りすぎていた。〕を板書した後に挿絵を貼ります。挿絵や青く晴れ上がった森の様子を表す叙述を基に、マーちんの気持ちを想像して発表させ、黄色チョークで板書します。マーちんは、森が元の姿を取り戻している様子を見て安心していることを押さえます。

3 マーちんの気持ちが大きく変化したことを読み取る 

〔マーちんはおじいさんの言葉を思い出した。〕を板書し、叙述シート(山場の部分)を貼ります。マーちんが思い出している『おじいさんの言葉』を見つけさせ、青の波線を引きます。このとき、『プラタナス公園でのおじいさんの話』(叙述シート)を小黒板に貼っておき、比べて見ることができるようにします。

「マーちんには、なぜか今、それがはっきりと見える気がする。」という叙述に赤のサイドラインを引き、「それ」は「大きな根」のことを指していることを確認します。また、1本1本の木とその根が自分たちを守ってきたことに気付いた、ということを押さえます。

キーワードやキーセンテンスに着目させてから全員で叙述シートを読み返します。マーちんが、「今」思っていることを想像して発表させ、叙述シートの下に黄色のチョークで板書します。マーちんは初めて根の存在に気付き、おじいさんの話を実感していることを捉えさせます。

4 マーちんの気持ちの変化をまとめる

マーちんの気持ちがどのように変容したかを自分のノートにまとめさせます。1行目の「マーちんは台風を体験したことによって」を板書し、後に続く文章を各自に書かせます。

子供の発表を受け、整理して板書します。

5 学習の振り返りをする

本時の学習を振り返り、ノートに書かせます。

 

構成/浅原孝子

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
見やすく理解しやすい「単元別 板書の技術」元京都女子大学教授・同附属小学校校長 吉永幸司監修
関連タグ

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました