【相談募集中】道徳の授業の言葉かけ、「そうだね」がダメだとしたらどうしたらいいですか?

小学校の道徳の授業における教師の言葉かけについて「みん教相談室」に相談が寄せられました。これに答えてくれたのは、連載「指導のパラダイムシフト〜斜め上から本質を考える〜」でもおなじみの、北海道公立小学校教諭・藤原友和先生。「そうだね」がダメな理由の考察とともに、いつでも適切な言葉を選べるようになる本質についてのお話をシェアします。

目次
Q. 道徳の授業で教師の「そうだね」という受け言葉はダメだと思うのですが、適切な言葉かけについて教えてください
道徳の授業にて、児童の発言に対し「そうだね(そう思うよね)」はダメだと気づきました。どのような言葉がけがてきせつでしょうか? (やややちゃん・20代男性)